2007-01-01から1年間の記事一覧
蔵出しにごり酒の瓶詰です。 タンクからチューブを通して直接瓶に詰めます。 エネルギーは重力のみ。 地球にやさしい瓶詰です。
なかなかブログ書く時間がないです。 書くネタはかなりあるんですが… お詫びに「蔵出し濁り酒」ファンの皆様に公開します。 これが、秘伝「蔵出し濁り酒」で製造法です。 まさに粗い布でもろみを濾すだけでございます。
オープンキャンパスの後、秘密の二次会会場での質問です。 日本酒の余韻について ①インパクトが強く余韻が長く残る酒 ②インパクトが強く余韻が短い酒 ③インパクトがマイルドで余韻が長く残る酒 ④インパクトがマイルドで余韻が短い酒 こういう類型化はできる…
本当は先週の話ですが、えびす講のお飾りです。 私は、漠然と商売繁盛の神様だと思っておりました。 調べてみると、えびす講(恵比須、恵比寿須、恵美須須、戎講、夷講、胡須、蛭子須)は、神無月に出雲に出かける時期に留守を預かる留守神として竃様(かま…
日曜日は静岡県の高校サッカーの決勝でした。 藤枝市内の高校同士の決勝は、 43年前に藤枝北対藤枝東が対戦して以来とのことです。 結果は藤枝東が勝ちました。 この高校は、校技がサッカーなので 男子全員にサッカーのスパイクを必ず購入させ 体育の授業…
私なりの要約は、 ①ファミマ(コンビニ)と大手4酒造会社が新しいデザインの(コーヒーっぽい)アルミボトルで20-30才代の若い人に売ろう。 ②スタッフサービス(人材派遣会社)が破綻した酒蔵を再生する。 ①の方については、私はその試み自体はは評価し…
本日、テレビ東京系午後10時より「ガイアの夜明け」で日本酒特集です。切り口は、コンビニと人材派遣会社と言う事で志太泉にはあまり関わりはありませんがとにかく見てみます。 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview071120.html
蔵出しいちばん 留後1日目です。 暖かさから一転急に冷えてきました。
準決勝にて藤枝東高校と藤枝明誠高校が決勝に進出しました。 これで決勝は藤枝ダービーマッチとなりました。 藤枝東はボール支配率と個人のキープ力と清水商に対して優勢でした。ただし、ボールを細かく回しすぎたりするのと時々あまりにもあっさりカウンタ…
志太泉の隠し酒としては 朝比奈山田錦を70%精米して純米に仕上げた 「昇龍(しょうりゅう)」があります。 「昇」は生産農家の名前「昇介」から一文字頂き 「龍」は朝比奈名物「龍勢」から一文字頂いています。 どこかにあるかと思っていましたが やはり千…
レタスクラブ 11月10日号 「NEWS CHANNEL」のコーナーに にゃんかっぷラスタ梅酒が紹介されました。 焼酎カップは知っていたけど 最近はワインのカップもあるんですね。 知らなかったです。
山田錦精米歩合60%の白米です。 来月中旬「蔵出しいちばん」になります。
ちょっと前になりますが10月25日(木)NHKにて「クローズアップ現代 フランスワイン危機」を放送していました。仕事中ですがつい見てしまいました。 概要をNHKのサイトから引用すると 世界のワイン生産の65%を占めるヨーロッパのワイン産業がい…
10月29日に、田中杜氏以下3名蔵入りしました。 南部(岩手)から杜氏さんや蔵人が来る手段も その昔は夜行列車だったようですが、約25年前には東北新幹線も開業し 現在では新幹線で朝岩手を出発すると藤枝には午後3時ごろは到着します。 近年は、自家用車で…
最近のなやみといえば、資材の値上がり。 地方生活者は、ガソリンの値上げをよーく実感されていると思いますが 段ボールがこの度は値上げとなりました。 理由は、 ①原油の値上がり ②段ボールを張り合わせる糊の値上がり 糊はでんぷん(コーンスターチ)で出…
昨日、今日、明日上大岡京急百貨店で試飲販売しております。 約6種類の志太泉が利き酒できます。 お近くの方はぜひお越しください。
杜氏さん蔵人さんももう少しで蔵入りですが それより少し早く酒米が蔵入りしました。 富山県産五百万石です。 やがて特別本醸造、本醸造、普通酒になります。
10月5日は暑い位の秋晴れの中 焼津酒米研究会の稲刈りが行われました。 当社で使用するのは、山田錦ですが 今回の田圃は、誉富士です。 誉富士はとにかく稲が短いです。 飯米よりもさらに短く感じます。 今年は、鎌でも刈りました。大変な作業ですね。 酒造…
すっかり遅くなりましたが10月7日は恒例の寝屋川にて 米芳さんの蔵元と旨い酒を飲む会に参加してきました。 静岡からは、まず新幹線で京都まで移動し それからJR奈良線東福寺へそして京阪電車に乗り換え て寝屋川市に向かいます。 京阪電車は乗りなれないと…
昨日は静岡県地酒まつりに400名以上のお客様にお越し頂きました。 誠にありがとうございました。 今年はテーブル上に7本の銘柄が書かれたお酒と1本のラベルのないお酒を置き その1本のお酒が7本のうちどの銘柄かを利き当てるゲームを行いました。 参加者の利…
今日は、静岡県地酒まつり静岡です。もうすぐ、センチュリーホテルに移動します。また今日は、日本酒の日でもあります。それもあってか(?)静岡新聞に志太の地酒の記事が紹介されています。焼津地酒倶楽部の酒の会の情報もありますよ。http://www.shizuoka…
9月24日熊谷酒店さん阿部酒店さん八重樫酒店さんが共催されている 「三人の酒屋の遊盃の会」に初参加しました。 開始前に蔵元の利酒の時間がありましたので 全部で22蔵の内7蔵お酒を利酒しました。その内1蔵は志太泉です。 自分の蔵の酒は味はわかっていても…
つい先日までは残暑が続いておりましたが 今日は肌寒い秋の雨です。 彼岸花が蔵の前の堤防では咲いています。 なぜか今年は少し咲くのが遅いような気がします。 またやや花の色が褪せています。 これも残暑の影響でしょうか。 米はまだ入荷していませんが高…
9月26日とびっきり!しずおかの中の「街角マイベストテン:藤枝・瀬戸谷地区」でご紹介されました。にゃんかっぷがマイベストテン9位になりました。他は瀬戸谷の見どころは ■せとやさんさん市 TEL:054-639-0120■大久保グラススキー場 TEL:054-631-2020■瀬戸…
今年のしのだ酒店酒の会は、なるべく蔵元和服着用ということで 私は、蔵から和服で清水のサンルートホテルに行きました。 ちょっとコスプレ気分でしたが、よく考えるとほんの50.60年前 は普通に和服で男も街を歩いていたんですね。 むしろもっと日常的に和服…
何回も書いていますが私はお酒を飲むことは大好きですが お酒の強さは並み以下です。 ですから普通に家でお酒を一人で飲むとすれば 量的には日本酒でいえば100-150MLぐらい缶ビールなら350ML一缶ぐらいしか飲みません。 今年の夏7月は、さすがに缶ビールを飲…
残暑が厳しい秋です。日本酒の売上にとっても厳しい暑さです。 昔ある人に、「空の高さを感じると秋が来た気持ちがしてうれしい。」と言われた事があります。その人の事は、すっかり忘れてしまったんですが、なぜかその言葉だけが鮮明に記憶に残っています。…
ついに9月15日、「東京国際フォーラムを会場とする静岡県地酒まつり東京が開催されました。 チケットも約1200枚を販売し、会場も有楽町まですぐそば、展示ホール2という2000㎡の巨大なスペースでの開催とすべてはじめてづくしでいったいどうなることかと思い…
今日は台風な一日です。 私も超めずらしく6時前に仕事を終えました。 午前から何回も停電するし、瓶詰してラベルを貼ったひやおろしは 瓶が結露してラベルが濡れるし大変でした。 私は子供が抜けないので基本的に台風が来るとわくわくして うれしいところが…
昨日は静岡県地酒まつりの最終打ち合わせでした。 現在まで約1100枚のチケット売り上げがあり 残りチケット約100枚程度となりました。 当日券はございませんのでご参加の方は お早めにお申し込みください。 ご参加の方には抽選で蔵元グッズがあたります。 志…