2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
世の中には、大人でも子供でも取れる資格もありますが、これは大人の資格それもとてもマイナーな資格のお話です。今年の夏「清酒専門評価者」という資格を取得しました。正確さを欠いてイメージだけ表現すると「清酒の鑑定士」みたいな資格です。ゆえに、子…
11月20日NHKカルチャー浜松「粋に楽しむ 日本酒講座」でお話してきました。http://sakejazz.hamazo.tv/e5761132.html内容は志太泉の歴史⇒私の略歴⇒杜氏⇒鑑評会⇒水⇒米⇒酵母⇒酒造りについてです。(内容は重なるところもあるので、話が前後するところもあり…
今期はサーマルタンク(容量3000L)が4基新設されます。(写真は3基、別の場所に1基)先日、ついに蔵に到着し設置されました。サーマルタンクというのは、個別に温度制御ができるタンクです。もろみ温度管理の厳密化としぼったお酒の低温管理に活用されます。…
いつものように遅い報告です。静岡市駿河区豊原町の鈴木酒店の「裏鈴木酒店」に参加してきました。 http://osake.eshizuoka.jp/e1394843.html「裏鈴木酒店」というのは、たぶん「鈴木酒店」の奥で「この蔵の酒」「萌えている酒」等様々なテーマで開催される…
藤枝市内の4蔵(以下敬称略)「初亀」「杉錦」 「喜久醉」「志太泉」が藤枝らしい笑顔と元気を届けることができ、「藤枝の誇り」「安心の証」「コトづくり」という点に優れた商品に付与される称号「藤枝セレクション」に「藤枝四傑」として選定されました。…
平成26年名古屋国税局酒類鑑評会 吟醸酒 伝統酵母部門にて入賞しました。平成26年名古屋国税局酒類鑑評会の詳細についてはこちらhttp://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/sake/kampyo/63/index.htm入賞蔵のリストについてはこちらhttp://www.nta.go.jp/nagoya…
志太泉の酒H25BYによく合うすしねたの一例。大吟醸 うに純米大吟醸 まぐろ中トロ純米吟醸兵庫山田錦 まぐろ赤身純米吟醸広島八反35号 いさき純米吟醸入魂山田錦 あなご純米吟醸焼津山田錦 生しらす吟醸 小肌特別本醸造 かつお純米酒 しゃこ本醸造 いか…
今年の12月までの酒蔵見学につきましては、受付を終了させて頂きました。なるべくたくさんの方を受け入れたいですが、小さな蔵ですので限界がございます。誠に申し訳ございません。ご希望の方は、来年1月以降の日程でお申込みください。
甑(こしき)というのは、一般の方にわかりやく言えば、酒蔵がお米を蒸すために使う大きな蒸篭(せいろ)のようなものです。 今年から導入した甑は今までより、断熱性を大幅に高めたものです。断熱性を高めることにより、乾燥した蒸気を使えるようになり、…