2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
全国新酒鑑評会入賞酒&静岡県清酒鑑評会入賞酒限定発売します。静岡県酵母での出品で品の良い酒になりました。詳しくは下記のPDFファイルnyusyosyu2022.pdf (shidaizumi.com)
ようやくお酒のイベントも再開。藤枝4蔵の酒と藤枝駅前(北口)が誇る居酒屋のはしご酒イベントです。
英国、フランス、米国、中国、香港、モナコ、ベルギー、オーストラリアこれらの国と地域ってどんな特徴がありますか?答えは、近年、日本酒の鑑評会が開催された海外の国と地域の中で私の記憶にあるものです。中には、日本で開催されたが、その国の名前が冠…
乙類危険物取扱者でどれが一番受かりやすいかというのは定説はありません。各類で危険物の数に差があり、その分記憶すべき量に違いはあります。主観からすると難易度は以下の通りです。合格率は4類の特殊事情を考慮すればどれもだいたい70%程度です。乙種第…
気づかなくてもよい作戦とは乙4類が不合格でも、他の乙類試験に合格すれば、次回試験で性消の1科目だけ受かれば良いという作戦です。合格率が仮に40%なら2つ受けて、1つ以上合格する確率は1-0.6×0.6で64%です。64%なら、まあまあ受かるでしょうという楽観…
夏は爽やかな酒が美味しい。純米吟醸 水玉がおすすめ。詳しくは、こちら(PDFファイル)
それで「乙4類危険物取扱者」について調べ始めました。分かったことは・法令 、(基礎的な)物理・化学、危険物の性質とその火災予防及び消火方法(通称・性消)の3科目がある。1科目でも合格点(60%以上)に達しないと不合格。・乙4の合格率は30~40%・乙…
話がちっとも進まないな。前回までの話で酒蔵では「乙4類危険物取扱者」必要ないとわかりました。 ところが、歴史的には2020年春から日本でコロナウイルスが流行がはじまったわけです。そこで売れ始めたのは「消毒用アルコール」です。 消毒用アルコールは伝…
前回お話しした通り、「乙4類危険物取扱者」を保有していると(多分)ガソリンスタンドへの就職が有利になったり資格手当がついたりするわけですが、それじゃ酒蔵とは関係ないですね。ところが、酒蔵内にも実は危険物があるのです。それは、皆様が大好きなエ…
令和4酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。 募集人員 1名 期間 令和4年10月上旬頃~令和5年4月はじめ頃(季節雇用)資格 特にないが、健康で身体が頑強な人 年齢 20歳以上~概ね50歳くらいまで経験 全く経験がなくても可能ですが、その場…