2018-01-01から1年間の記事一覧

本日(11月20日)NHK静岡ローカル「たっぷり静岡」にて

本日(11月20日)NHK静岡ローカル「たっぷり静岡」にて平成最後年の瀬の情景として志太泉が映ります。(大きなニュースがある場合を除きます)http://www4.nhk.or.jp/P1026/

純米酒大賞2018 開龍金賞

今年は、なんとなく久しぶりに純米酒大賞に出品してみました。http://www.fullnet.co.jp/junmaisyu_taisho/2018/jushosyu_list2018.htmlおかげさまで、開龍が純米酒部門で金賞を頂きました。名古屋国税局の鑑評会については渾身(?)のレポートを志太泉ウェ…

平成30年度名古屋国税局鑑評会吟醸部門、本醸造部門入賞

平成30年度名古屋国税局鑑評会にて吟醸部門、本醸造部門で入賞しました。 https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/67/jokyo.htmこちらの出品状況と入賞状況を見ていいただくとわかりますが、けっこう入賞するのは難しい鑑評会です。ht…

さよなら「蔵出しいちばん」本醸造生原酒

日本酒造りには、様々な傾向があると思われるがその一つは、蔵の造る酒の多種類化だろう。かつて級別制度があった時代は、酒蔵は特級、1級、2級という3種類の酒を造るのが、標準的であったと思われる。その後、級別制度が廃止され、特定名称酒による区分に…

共感との距離

私は、お笑いにかなり詳しくないです。しかし、昔どなたかが忘れましたが、「笑いをとる鉄板のネタは、下ネタだが、下ネタを使わずに笑わせなきゃいけない」という意味の事を言われてました。そんなものなのかなあと思っていましたがブログのおいての鉄板の…

平成30酒造年度酒造り開始

数日前。本年度はじめて蒸米を麹室に引き込み。精米歩合60%五百万石。

時代は変わる

先日、所用で藤枝市役所に行ってきました。 書類を交付されるまでの待ち時間にスマートホーンを持っていなかったので 待合の場所にある漫画を読み始めました。 漫画は「民暴の鷹」です。 監修は日本弁護士連合会です。 真面目ではなくちょっと不良っぽいがハ…

インターナショナルワインチャレンジ 大吟醸 シルバー

そういえば、すっかり忘れていましたが インターナショナル・ワイン・チャレンジで大吟醸がシルバーでした。 出品料が高いので、大吟醸1点しか出品していません。 出品1、内シルバー1なので良しとしておきましょう。 http://www.sakesamurai.jp/iwc18_medal.…

第275回稲毛屋地酒の会

8月28日に開催された第275回稲毛屋地酒の会は、志太泉の会でした。 全275回中、志太泉の会は、11回で約4%を占めます。 69名のお客様が参加され、志太泉単体の会では最大規模です。 お酒もH29BYを中心にたくさん出品しました。 レアなお酒といえば、H19BYの…

職人杜氏トークライブ2018 8月26日

急なお知らせですが、志太泉酒造の西原杜氏が、新宿で開催される「職人杜氏トークライブ」にトーク参加します。 蔵元は、清水で船に乗っています。 蔵元も、トークライブを聞きたいと言ったら嫌がっていました。 https://nihonshucalendar.com/show_event.ph…

平成30年度蔵人募集についてと製造部求人について

平成30年度秋からの蔵人季節募集は終了しました。 志太泉の製造部(瓶詰作業主体)としては、引き続き将来的に蔵の中核となる人材を探しています。 ご興味がある方は、ご連絡ください。

平成30酒造年度蔵人募集

今年も蔵人1名募集します。 平成30酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。 募集人員 1名 期間 平成30年10月上旬頃~平成31年4月初旬頃(季節雇用) 資格 特にないが、健康で身体が頑強な人 年齢 20歳以上~概ね50歳くらいまで 経験 全く経…

第114回能登杜氏(とうじ)自醸清酒品評会

能登杜氏(とうじ)自醸清酒品評会「吟醸の部」で5位になりました。詳細は北國新聞のサイトへ(石川県では日本酒を文化と意識してくださっているのか、あるいは酒造業が産業として認めていただいているのか北國新聞が品評会を後援してくださっています。) h…

愛国田植え2018

2018年愛国の田植えを5月13日(日)に行います。詳細は下記のPDFファイルでhttp://shidaizumi.com/rice/aikoku/aikokudayori2018.04.pdf現地の地図は下記のPDFファイルでhttp://shidaizumi.com/rice/aikoku/aikokusaibaimap.pdf

藤枝おんぱく2018 志太泉関連まとめ

「おんぱく」とは、温故知新博覧会の略語で、藤枝市で4月下旬から6月上旬まで多彩なジャンルの少人数での体験型イベントが断続的に開催されます。志太泉は、立ち上げの時期からずっと参加させて頂いております。なぜか昨年から3つのイベントに関わるように…

しずおか特産品まつりの出し物の一つとして「しずおかDEはしご酒」

明日14日。明後日15日。しずおか特産品まつりの出し物の一つとして「しずおかDEはしご酒」が開催されます。 http://shizuoka.guide/a-special-product-of-shizuoka-city/14日(降水確率60%)は、11時頃から16時頃15日(降水確率90%)は、10時頃から17時頃…

昭和三十五年 静岡縣清酒品評會

昭和三十五年 静岡縣清酒品評會の表彰状が発見されました。当時について分かる事。「静岡県清酒鑑評会」でなく「静岡縣清酒品評會」だった。部門区分「純米吟醸部門」とか「吟醸部門」はなかったかもしれない。審査長は、「名古屋国税局鑑定官室長」だった。…

満開の桜

29日の午前中に満開となり、午後から少しずつ散り始めました。例年山桜が散るころ、ソメイヨシノは咲きますが、今年は同時に咲いています。

4月15日「第17回 静岡DEはしご酒」

今回は「しずおか特産品まつり」と同時開催です。 店舗でのご提供ではございませんので宜しくお願いします。 2018年4月15日(日) 青葉シンボルロード 10時~17時まで。 参加飲食店、参加蔵元(敬称略です) 華音(杉錦) おい川(志太泉) 湧登(英君) …

桜は5分咲き

志太泉は春の晴れの日。桜は五分咲き。

開花間近 3月18日

お昼のニュースによる静岡市では3月18日、平年より7日、昨年より15日早く開花したようです。志太泉は、やまあいなので開花は遅いですが、間近となっております。

第26回志太平野美酒物語について

第26回志太平野美酒物語につきまして、今年は志太泉酒造が「美酒物語事務局」となります。チケットの販売受付は、「美酒物語事務局=志太泉 電話054-639-0010」と参加各蔵、磯自慢、杉錦、初亀、若竹の各蔵元で3月28日より開始します。事務局では、3月28日以…

3月23日金曜日は美酒マルシェ

志太泉は参加です。詳細は、まだよくわからないです。

中日新聞「清香探撮」完結しました。

中日新聞「清香探撮」のコーナーは3月10日土曜日の掲載で完結しました。まとめさせていただきました。(5)搾り 一滴一滴が春まとい大吟醸の搾りの雫がほとばしる緊迫した瞬間をとらえています。手早い仕事が勝負となります。 http://www.chunichi.co.jp/art…

【速報】平成30年静岡県清酒鑑評会

速報 吟醸首位 開運さん 純米吟醸首位 磯自慢さん 志太泉 吟醸、純米吟醸入賞これくらい不鮮明の方がよいか?

藤枝産カシスでリキュールジャム

藤枝産カシスのジャムができました。志太泉のカシス酒「姫のみ」のテイストを活かした大人のジャムです。 http://www.at-s.com/news/article/local/central/465097.html

清香探撮 もろみ 杜氏研究会結果

中日新聞清香探撮の4日目は「もろみ」です。今回は、もろみです。もろみの香りは、魅惑的です。発酵する音も、魅力的です。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photograph/list/201803/CK2018030802000248.html 3月8日の杜氏研究会では、開運さん…

清香探撮 こうじ室 そして 静岡県杜氏研究会

中日新聞「清香探撮」の連載は、3日目こうじ造りが取り上げられています。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photograph/list/201803/CK2018030702000259.html本日は、静岡県杜氏研究会です。静岡県内の杜氏組合に所属する杜氏たちが、今年の酒を…

清香探撮 酒米の蒸し

中日新聞連載2日目 杜氏の蒸米を掘る一瞬を捉えています。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/photograph/list/201803/CK2018030602000241.html

中日新聞 清香探撮1

ご無沙汰しておりました。 3月5日に中日新聞の夕刊の清香探撮のコーナーで志太泉の米洗いが紹介されました。 見慣れた米洗いの光景も、違うアングルから撮影すると趣が違います。今週中日新聞夕刊にて、酒造りの様子を数日間連載頂くことになりました。ぜひ…