2010-01-01から1年間の記事一覧
さきほど、アップしたばかりではございましたが 無事、能登で蔵人さんが見つかりました。 数日後に蔵に来てくださることになりました。
蔵人緊急募集します。 期間はいますぐから、来年3月上旬までです。 蔵での泊り込みの作業となりますが、藤枝市在住程度の近所の方であれば、通勤もお話次第で検討します。 また、蔵での作業経験者を優先しますが、未経験者でも選考対象とします。 資格は特に…
よく考えると(考えなくても)子供の時は、チョコレート味やストロベリー味のアイスクリームが好きだった。バニラ味のアイススクリームというのは、がっかりであった。 今は、バニラ味が好きだ。 これは自分の日本酒の嗜好ととても関係があると思う。 それだ…
現在志太泉酒造のウェブサイトが更新できない状態になっております。 そのため、9月5日の静岡県地酒まつり東京以降の情報が更新されておりません。 現在復旧しようとしていますが、原因がどうもよくわかりません。 引き続き復旧に向け鋭意努力いたしますので…
予選通過16が出そろいました。 偶然とはいえ16チームによる8試合のうち 3試合が欧州対欧州 2試合がアジア対南米 残りも南米対南米 南米対北中米 北中米対アフリカとなり、 いちばん普通におきうる欧州対南米がみられないのは少し残念です。 さてシュートとい…
昨日の日本対デンマーク戦で気づいた点 開始直後のデンマークの攻撃は異常なスピードがあった。 おもに、トマソンがサイドに流れる事により構成された。 パスの出しどころにチェックが入らなかったことと サイドバックとセンターバックの間にパスを出された…
パラグアイ オランダ イタリア 勝ち 日本引き分けの予想です。 沖縄は後日レポートします。
メキシコ引き分け フランス勝 韓国勝 アルゼンチン勝の予想です。今は沖縄県です。
昨日はひとつも当たりませんでした。 大変落ち込んでしまいます。 戦術にはうといのですが、今回のワールドカップでは ディフェンスラインを高く保ってオフサイドトラップをかけるという守備戦術がみられません。 かつては日本代表チームの守備は 絶妙のライ…
今日は日曜日です。イスラエルがワールドカップに出場してたら今日でも試合を組めるのでしょうか。 けっこうイスラエルのサッカー選手はヨーロッパ各国のリーグで活躍する選手が多いですが日曜日の試合は大丈夫でしょうか? 昨日までで10試合当たり 13試合外…
昨日は予想しなくてよかったです。 カメルーン負け オーストラリア引き分けと予想しましたが負けに訂正します。 日本負け と予想します。 岡田監督も大変です。 起用褒貶されるのも仕事の内ですのでがんばってください。 しかし、監督の仕事を評価するという…
昨日は1個しかあたりません。 今日はアルゼンチン勝ちとはおもいつつ選択は引き分けです。 ギリシャ負け メキシコ引き分けです。 しかしチリは楽しいです。 普通チリは7番を注目するでしょうが、ラブリーなのはチリの10番です。 ラブリーな選手は点には結び…
ホンジュラスVSチリ 引き分け スペイン勝ち ウルグアイVS南アフリカ 引き分け ところでCロナウドはやはりポスト直撃のシュートをしたからには 機能したいうべきでしょう。それははずれました。
昨日は3つ当たりました。 日本勝利の要因は、多分 (昨日の)カメルーンは弱かった。(おそらく内紛による)エトーにゴールに近い位置でパスがつながることがなかった。 (検証はできないが)ナカムラシュンスケが出場しなかった。 トゥーリオが余分な事をし…
昨日は二つもはずれ悔しかったです。 今日はオランダ勝利 イタリア引き分け さて日本はどうしましょう。 実は、圧倒的に日本不利と見ている人(日本人)が多いと私は思っていましたが もしかするとそうでもないかもしれません。 私は、主に情報をインターネ…
昨日の予想は2つ当たり 1つはずれ トータル3あたり 2はずれです。 さて今日の予想。 アルジェリア対スロベニア 引き分け セルビア対ガーナ セルビア勝ち ドイツ対オーストラリア やはり変更(引き分けと迷いながら)選択はドイツ勝ち ギリシアは、先制された…
昨日の予想は、当たり1 はずれ1 的中率50%です。 南アフリカ対メキシコの感想。 開始すぐは、メキシコのワンサイドゲームになるかと思った。 メキシコのパスがそのままタッチラインを割ることが多かった。 (やはり高地のせいなのだろうか) ドスサントスと…
シンプルに予想します。 メキシコ対南アフリカ 引き分け フランス対ウルグアイ ウルグアイ勝 それだけでは、さみしいので余談です。 自分についてというのは、自分でよくわかる点と自分では気がつかないない点があります。 最近、はじめて気付いたのは、私が…
こんばんは、おひさしぶりです。 今年は、日本酒フェスティバル2010に参加します。 日本酒フェスティバル2010 ○日時 2010年7月11日(日) ○昼の会12:00-15:30 夜の会16:30-20:00 ○会場 東京プリンスホテル2Fプロビデンスホール ○会費 前売 各回7000円 …
・静岡県内の蔵元は吟醸酒部門、純米酒部門にそれぞれ2点まで出品できる。・出品できるのはH21BYに製造した酒。簡単にいうと新酒。・吟醸酒、純米酒とは清酒の製法品質表示基準等で定められた区分。・吟醸酒には、吟醸酒と大吟醸酒が含まれる。・純米酒には…
3月6日7日の「藤枝の地酒を山の手料理で味わう大人の食ナビ」の報告です。志太泉酒造には、7日に参加者有志が見学されました。詳しくはこちらに、とても美味しそうなイベントです。http://msn.eshizuoka.jp/e535028.html
酒造りは一段落です。 少し時間ができました。 今年はワールドカップの年ですが、日本代表はなかなか調子が悪いようです。 そんな中「キャプテン翼 GOLDEN-23」を読んでいます。 偉大なるマンネリなのかそれとも過去のコンテンツを焼きなおし続けているのか…
酒造りの中で米を蒸す作業が終了することを 甑上げ(こしきあげ)と志太泉ではずっと呼んできました。 しかし甑倒し(こしきたおし)の方が、一般的に呼ばれているのかもしれません。 静岡県の蔵元と話す時は、(こしきあげ)で通じるので 呼称の違いは、地…
今年はじめてのお酒の会は、地元藤枝の藤枝市場で開催されました。 出品酒は 1純米生原酒(新酒) 2蔵出しいちばん本醸造生原酒(新酒) 3特別本醸造生原酒(新酒) 4純米生原酒開龍(新酒) 5純米濁り酒(生原酒新酒) 6純米原酒開龍(火入H20BY) 7…
今年の冬は暖かいと思いますか? それとも寒い冬でしょうか? それがいまいちどちらともいえないのです。 1月後半からはわりあい寒いです。 酒造りという意味では、暖冬なら暖冬。 寒い冬なら寒い冬とはっきりしてくれればやりやすいです。 今年は翌日の最低…
今年の酒造米ですが、全般として吸水がはやくややもろみの後半で溶けやすい印象があります。 そのあたりをふまえて後半の酒造りにのぞみたいです。
2月14日日曜日には今年初めの志太泉の酒の会が藤枝市場で開催されます。その前の2月7日日曜日 エダバ特別限定日本酒の会(極みの会)にも志太泉の秘蔵古酒が出品されます。ご期待ください。http://ameblo.jp/fujiedaitiba/