2013-01-01から1年間の記事一覧

奥洲屋さん 続き サッカーボールボトル「初蹴」

この前のブログでお伝えした、奥洲屋さんの「にゃんかっぷイレブン」に続く、オリジナルのお酒は、サッカーボール型のボトルの「初蹴」です。奥洲屋さんの先祖は「サッカーのまち」藤枝で初めて「蹴鞠(けまり)」を行った人物とされ、それにちなんで「初蹴」…

まるごとワイドでは、藤枝白子奥洲屋さんにゃんかっぷイレブンもご紹介!

まるごとワイド12月20日は、「街ぶら~白子商店街」http://www.tv-sdt.co.jp/marugoto/special/index.php?mode=show_article&ctg=108&seq=38767久保ひとみさんが、「にゃんかっぷ」ではなく「にゃんかっぷイレブン」をごくごく飲んでいました。「にゃんかっ…

酒粕発売中。

酒粕は今蔵で発売中です。 今日は、純米吟醸の五百万石55%の粕を売っています。酒の種類の数だけ、粕の種類もあるのですが、それだときりがないので志太泉酒造では、現在3種類に粕を区分して売っています。①普通粕(普通酒、本醸造、純米酒などの粕) ②吟醸…

静岡の社長TV

志太泉のホームページを見ていただいている方はお気づきかもしれませんが恥ずかしながら、静岡の社長TVというサイトにご掲載頂いております。 http://shizuoka-president.net/shidaizumiお聞き苦しいところもあり、またいわゆる若輩者がでていいのかなという…

まるごとワイド藤枝特集。

12月18日放送のまるごとワイド藤枝特集は下のような内容でした http://www.tv-sdt.co.jp/marugoto/special/index.php?mode=show_article&ctg=108&seq=38730志太泉では、もろみの様子や新酒のおりがらみ純米吟醸を山田アナに試飲していただきました。すごく飲…

12月18日水曜日の夕方まるごとワイドで志太泉紹介されます。

静岡県民の皆様へのお知らせです。12月18日水曜日、静岡県の誇る地域情報番組だいいちテレビの「まるごとワイド」で「志太泉」が紹介されます。http://www.tv-sdt.co.jp/marugoto/ご期待ください。リンクを見て頂くとわかりますが、トップページで静岡ではお…

平成25年度名古屋国税局酒類鑑評会入賞②

一応PDFにまとめてみました。http://shidaizumi.com/summary/kanpyoukainagoya2013.11.pdfこうやって作ってみると、文章の多いまとめというのは、読みたくなくなりますね。まとめに書かなかった事は①純米酒部門に出品しなかった理由。在庫が少ないから。②…

明日(11月19日)の中日新聞朝刊

明日の中日新聞朝刊に「志太泉酒造」の一面広告が出ます。ぜひご覧ください。正確にいうと明日の中日新聞朝刊にANAのセントレア発の「初日の出フライト」の一面広告の一部に「志太泉酒造」が載ります。ぜひご覧ください。

平成25年度名古屋国税局酒類鑑評会入賞

平成25年度名古屋国税局酒類鑑評会で入賞しました。 この鑑評会について箇条書きで要約すると(厳密性は欠きます)〇対象となる蔵元は、東海4県(岐阜、静岡、愛知、三重)の日本酒の蔵元です。〇部門は3部門(本醸造、純米酒、吟醸酒)です。〇本醸造、純米…

志太泉 本醸造のお燗

寒くなってきました。 青森大間の温泉に「志太泉 本醸造」を持っていって、お燗で飲んだらと美味しかったといううれしいお話を頂きました。冷酒は、時間さえかければ、冷蔵庫が庫内温度が5度ならいつかは5度。10度なら10度となります。冷蔵庫を使った場合、5…

藤瀬志乃ラーメン 志乃紫

今日は、寒くなりました。 寒くなると、暖かい、うどん、ラーメン、蕎麦が食べたくなりますね。先日、「志乃紫」というラーメンを食べてきました。詳細は、鈴木酒店のブログにて http://osake.eshizuoka.jp/e1162444.htmlややこしい由来のラーメンですが、な…

【宣伝】志太泉の酒粕を使ったこだわり角煮

日本酒も、酒だけを楽しむ酒もあり、食と合わせてより楽しめる酒もあります。志太泉は、完全に後者かなと思います。今日ご紹介するのは、志太泉によく酒肴は、地元焼津の「石原水産」さんの志太泉の酒粕を使ったこだわり角煮(まぐろ・かつお)です。こちら…

苦労する年

今年は、過去最高に苦労する年です。正確に書くと、「今年は、過去最高に製造計画に苦労する年です。」酒は、米と水から造るもの、だから製造計画はというのは、「精米歩合××%の〇〇という米を×××KG使ったこういうお酒(本醸造とか純米酒とかという種別です…

11月3~4日 大阪へ

明日から2日間大阪に行きます。3日は恒例の寝屋川での「蔵元と美味しい酒を楽しむ会」です。4日は急に決まったお話ですが大阪曽根崎新地にて、杉錦さんと京の春さんの飲食店様向き試飲会に追加参加させていただくことになりました。詳細は下記の通りです。ht…

御酒塾

10月21~25日、信濃町(四谷三丁目)のリカープラザ大越、「御酒塾」にて志太泉ウィークリーを開催中です。http://www.liquor-plaza.com/mikijuku/mikijuku.htmlhttp://www.liquor-plaza.com/mikijuku/pdf/mikijukuweek2013.pdf25日は、台風で東京⇔静岡のす…

秋 やや深まる

秋もやや深まり、蔵の近くの休耕田ではコスモスが咲いています。ほとんど半袖の人もいなくなりました。少し、麹も始まりました。この風景は少しめずらしいです。普通は、ずらっと箱は並ぶものですが、はじめは量が少ないので箱がたった二つです。

共感への距離感

最近、難しいなあと思っているのは、「共感」とどれくらい「距離」をとるか年齢的に人生折り返し地点は過ぎてるし、晩年は、体が動かないかもしれないし、頭はぼけ老人になっているかもしれない。まともな事の出来る時間も、着々と少なくなっていく。 そんな…

眠りの夢

夢というのは眠っているときに見るものです。この前見た夢は、眠たい眠たいと思いながら午前2時まで起きていなければならない夢でした。せっかく午前2時に眠りに落ちたのに、夢の中で午前5時に起床してしまいました。そして、夢の中の朝、夢の中で眠たい、眠…

現況 10月15日

古典的な掛け合いとして、一般の方に「志太泉さんには、お酒がたくさんあるんでしょうね?」と問われれば、「ええ 売るくらいたくさんありますよ」と答えるものです。 それが、現在志太泉酒造では、かつてないくらい多くの種類の酒が完売あるいは、在庫がわ…

サッカーエース最中とうなぎパイ

すこし前に、静岡県民(藤枝市民)にとっては、めずらしくないものですがサッカー(エース)最中(藤枝名物)とうなぎパイ(浜松名物かもしれんが県としては静岡県名物)を頂きました。写真をアップしておきましたが全長では、うなぎパイ、全高ではサッカー…

たますだれ

蔵の堤防は、彼岸花の季節が終わりに近づいています。いまは、こんな白い花が咲いています。花の名前はたますだれ、漢字で書くと玉簾。葉には毒があります。

漆喰 しっくい

新規設備の導入は冷水製造装置だけですが、補修は毎年いろいろあります。費用も頭の痛い問題です。釜場(一般的に言えば、米を蒸す場所)の漆喰が経年劣化で痛みある夏の風の日の朝、漆喰の一部が土ごと落下してしまいました。そのため、何十年ぶりに漆喰を…

麹の箱

麹を造る新しい箱が出来ました。新しい木の箱だと良さそうに思えますが、実際は木の香りが麹に移行する懸念があります。そのため、釜で煮炊きすることで木の香りを除きます。その前の箱を造る段階で、木を十分に枯らしてあります。それでも100%木の香りがな…

H25BY清酒製造設備

今年ももうすぐ酒造りです。今年の清酒製造設備は、大きな変化はないです。ひとつ変わるのは、冷水製造装置が新しくなります。冷水業界というのに、一般の人はあまり一生関わることはないでしょうが食品・飲料系で、特に日本酒業界ではだいたいの人が知って…

今日は静岡県地酒まつりそしてしず

今日は、静岡県地酒まつりでこれからセンチュリーホテル静岡に出かけます。 会場でお会いできる方もたくさんおられるかと思います。それと同時に静岡県ローカルですが、午後6時15分からの静岡第一テレビの〇ごとワイド第二部で、「杉錦」杉井酒造さんと志太…

ニューミュージックを聴いていた親の子供はボカロを聴くのか?

ニューミュージックを聴いていた親の子供はボカロを聴くのか?あるいは、おニャン子ファンの親の子供はAKBオタか?ジャニオタは遺伝するのか? えーともう少し一般化すると音楽的な嗜好性は血縁的次世代に伝播(あるいは電波)するのか?それを考えると、…

今年の秋からの蔵人募集について

今年の秋からの酒造りの蔵人を引き続き募集中です。http://shidaizumi.com/brewing/touji/touji.htm志太泉で酒造りをするメリットとしては①初年度から、酛屋か釜屋か船頭かいずれかの担当として責任をもちます。これは、経験がなくても同じです。②豪華ではな…

宣伝するの忘れてた志太泉 富士山世界遺産

すっかり旬が過ぎてしまいましたが、富士山が世界遺産に選ばれました。ついうっかり「志太泉普通酒」に富士山が大きく描かれているというビジネスチャンスを忘れていました。思い切り大きく「富士山」が「志太泉 普通酒」のラベルに描かれています。「富士山…

地酒人気銘柄ランキング2013-14

現在は夏季休業中ですが、実際は少しずつ仕事中。地酒人気銘柄ランキングで「吟醸」「特別本醸造」ともに26位でした。PDFファイルにまとめました。http://shidaizumi.com/summary/jizakerank2013.pdf

インターナショナル サケ チャレンジ2013金賞受賞

「Internatinal SAKE Challege2013純米大吟醸部門」にて「GOLD MEDAL」を受賞しました。http://www.sakechallenge.com/results.html志太泉酒造は、今回「Internatinal SAKE Challege2013」に初出品しました。初出品であり、また海外審査員の多いと…