2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「はっきりしない男はきらい!」 というフレーズは、テレビドラマ、小説、マンガ等から日常生活に至るまで 比較的頻繁に聞かれたり見られる表現である。 しかし、日常の業務においても、時折こういう状況になる場合がある。 志太泉においては、立場上実質的…
大分蒸し暑くなってきたので酒粕アイスクリームでもいかがでしょうか? 真夏はアイスクリームより氷菓の方が美味しいので 今から7月くらいまでがアイスクリーム日和でしょう。 材料 生クリーム 200cc 全卵 2個 砂糖 2/5カップ 酒粕 大さじ一杯くらい(裏ご…
私が日本酒の利き酒のある点に関してかなり少数派の意見をもっています。 それは苦味です。 まず9割以上の利き酒に一言ある方は苦味というのをマイナス評価とします。 もちろん苦味ばかり目立つ酒というのは飲むこと自体難しく 苦味に対してマイナス評価を…
今年ははじめて久保山酒店主催の「銘酒発掘の会」に参加します。少し長いですが、久保山酒店からのご案内を抜粋させて頂きます。久保山さんの酒への熱い想いが文章から伝わってきます。 銘酒発掘の会は今年で13回目を迎えることとなりました。毎年の事でござ…
望月家の酒の会とは、西日暮里の稲毛屋さんで開催された 静岡県の望月という苗字の正雪、英君、志太泉の3件の蔵元の会です。 もともと望月という苗字は長野県がルーツで その後山梨県に移住しさらに富士川沿いに南下した人々の苗字です。 そのため静岡県でも…
引き続いて5月14日のクイズの解答は この美女の名前は「大吟嬢」です。 謎の大財閥のお嬢様。 フェミニンでセクシーだが男を見る目はなかなかきびしい。 との事です。 これは、「R25」の2007年の10月25日号から2008年3月27日まで 一月に1回、日本酒造組合が…
遅くなり申し訳ありません。 ① (単式蒸留)しょうちゅうの出荷量が多い順番を左から並べたのは 1. 麦→芋→米 2. 麦→米→芋 3. 芋→麦→米 4. 芋→米→麦 答 1 さすがに1位は麦ですが、芋の数量とかなり接近してきています。 信じられない事ですが、未来において…
今年の全国新酒鑑評会は残念ながら入賞できませんでした。http://www.nrib.go.jp/kan/h19by/h19bymoku_top.htmこれからなぜできなかったかを考えていきます。
「クイズ クイズ スクイズ」というタイトルに特に意味はありません。 意味があるとすれば語呂が良いと言う事でしょう。 最近は、なんとなく頭に浮かんだフレーズもブログに書く前に 一度グーグルで検索してネット上の先達がいないか 確かめてから書かないと…
千葉県の成田山本山に行って参りました。 この日の成田は気温12度、この時期にしてはかなり寒かったです。 大本山 成田山のHPより引用しますと 『成田山新勝寺は、天慶3年(940年)寛朝大僧正によって、開山されました。 寛朝大僧正は、朱雀天皇より平将門の…
平成19年4月から平成20年3月の全国清酒出荷量は前年比96%、静岡県は97%大手メーカーの生産よる変動が多いと推測される山梨が105%、千葉が101%を除くと山口の100%を除きすべて前年割れです。 しょうちゅうの同時期出荷量もいもが前年比107%、米99%、そ…
今年もいつのまにか新茶の季節から田植えの季節になります。 恒例の焼津酒米研究会の田植えがございます。 ご興味にある方は、まずは志太泉 望月(電話054-639-0010) までお問い合わせください。 ○日時 6月6日9時より ○集合場所 JA大井川八楠支店 焼津市八…
今年の1月に拙ブログで書いたファミマの日本酒ですがhttp://blog.goo.ne.jp/shidaizumi2006/e/9555dcb465dce30788ba460ff7e3385f静岡市内では売っているようで、なんとこのブログを見たお客様がわざわざ買ってきてくださいました。(ありがとうございます)…
5月18日は横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫で第5回 日本酒蔵元サミットに参加します。http://www.amy.hi-ho.ne.jp/maruju/event/index.html 有名蔵多数参加なのでお近くの方はぜひお越しください。
蓮華寺池公園の藤は、今が花盛りです。 今日、そして明日もきれいな五月晴れとなりそうです。 美味しい志太泉も売っております。
昨晩はすごく眠くて10時すぎに寝てしまいました。 そのため昨晩アップする予定だったブログです。 私も、10数年日本酒の仕事をしておりますが 同じお酒を凍らせて解凍とした酒と通常の酒を 比較して利き酒した事はありません。 この度、あるお客様に志太泉の…