2022-01-01から1年間の記事一覧
静岡県地酒まつり久しぶりに開催です。チケットも発売開始しております。今まで東から西へ 沼津→静岡→浜松の順番で開催されておりました。歴史的には富士での開催もありました。掛川開催は史上初となります。詳細や販売情報は、下の静岡県酒造組合のサイトで…
全国新酒鑑評会で金賞を受賞しやすい酒の味と香りは、時代により移り変わりはありますが 香りの華やかな酵母を使っても、伝統型の酵母を使っても容易に想像できます。 それに比較して燗酒のコンテストで評価されやすいという酒は、明確にイメージできません…
志太泉酒造でも藤枝商工会議所プレミアムチケットが使えます。よろしくお願いします。
それで乙4類と乙2類を受ける事にしましたがどちらも法令、物理化学、性消の3科目あるのです。物理化学は中学レベルで超簡単。性消は物質の事を好きになって覚えればよいです。ただ覚える量が膨大です。私は文系なので法令が得意と普通と思われますが個人的に…
全国新酒鑑評会入賞酒&静岡県清酒鑑評会入賞酒限定発売します。静岡県酵母での出品で品の良い酒になりました。詳しくは下記のPDFファイルnyusyosyu2022.pdf (shidaizumi.com)
ようやくお酒のイベントも再開。藤枝4蔵の酒と藤枝駅前(北口)が誇る居酒屋のはしご酒イベントです。
英国、フランス、米国、中国、香港、モナコ、ベルギー、オーストラリアこれらの国と地域ってどんな特徴がありますか?答えは、近年、日本酒の鑑評会が開催された海外の国と地域の中で私の記憶にあるものです。中には、日本で開催されたが、その国の名前が冠…
乙類危険物取扱者でどれが一番受かりやすいかというのは定説はありません。各類で危険物の数に差があり、その分記憶すべき量に違いはあります。主観からすると難易度は以下の通りです。合格率は4類の特殊事情を考慮すればどれもだいたい70%程度です。乙種第…
気づかなくてもよい作戦とは乙4類が不合格でも、他の乙類試験に合格すれば、次回試験で性消の1科目だけ受かれば良いという作戦です。合格率が仮に40%なら2つ受けて、1つ以上合格する確率は1-0.6×0.6で64%です。64%なら、まあまあ受かるでしょうという楽観…
夏は爽やかな酒が美味しい。純米吟醸 水玉がおすすめ。詳しくは、こちら(PDFファイル)
それで「乙4類危険物取扱者」について調べ始めました。分かったことは・法令 、(基礎的な)物理・化学、危険物の性質とその火災予防及び消火方法(通称・性消)の3科目がある。1科目でも合格点(60%以上)に達しないと不合格。・乙4の合格率は30~40%・乙…
話がちっとも進まないな。前回までの話で酒蔵では「乙4類危険物取扱者」必要ないとわかりました。 ところが、歴史的には2020年春から日本でコロナウイルスが流行がはじまったわけです。そこで売れ始めたのは「消毒用アルコール」です。 消毒用アルコールは伝…
前回お話しした通り、「乙4類危険物取扱者」を保有していると(多分)ガソリンスタンドへの就職が有利になったり資格手当がついたりするわけですが、それじゃ酒蔵とは関係ないですね。ところが、酒蔵内にも実は危険物があるのです。それは、皆様が大好きなエ…
令和4酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。 募集人員 1名 期間 令和4年10月上旬頃~令和5年4月はじめ頃(季節雇用)資格 特にないが、健康で身体が頑強な人 年齢 20歳以上~概ね50歳くらいまで経験 全く経験がなくても可能ですが、その場…
全国新酒鑑評会で金賞は受賞できませんでしたが、入賞となりました。今年は静岡酵母で出品しました。令和3酒造年度 全国新酒鑑評会入賞酒について | 独立行政法人 酒類総合研究所 (nrib.go.jp)静岡県内の受賞蔵はこちらです。☆が金賞。無印が入賞です。
見慣れないきれいな花が咲いていました。昨年はたしか咲いていなかった。外来植物でした。強いんですね。オオキンケイギク - Wikipedia
コロナって基本的に悪い事ばかりだったのですが、唯一イベントが激減したので時間ができたという良い事がありました。それで、いくつか資格を取りました。という事で「甲種危険物取扱者」というのを取ったんです。 世の中には、危険物っていろいろあって、食…
5月18日に開催されました静岡県清酒鑑評会にて吟醸酒部門、純米吟醸酒部門とも会長賞を受賞しました。吟醸酒部門は5位。純米吟醸酒部門は8位でした。 吟醸酒部門の知事賞(1位)初亀醸造様純米吟醸酒部門の知事賞(1位)は、磯自慢酒造様でした。おめ…
令和03酒造年度の能登杜氏自醸酒鑑評会は普通酒部門にて入賞しました。能登杜氏もだんだん生粋の能登出身杜氏が少なくなり、当社の西原のような他所からきた杜氏が多くなりました。これも時代の流れですね。杜氏によると出品酒は甘い酒が多かったようです。
少し寒い曇天の七分の桜です。
昨晩の春の嵐で瀬戸川も水が増しました。少し霞む暖かい朝になりました。
桜が咲き始めました。大きなふきのとうも力強く育っています。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2022 にて『志太泉 純米酒』が金賞を受賞しました。金賞になったという事は、出品酒の内、品質評価上位約30%以内であったという事になります。出品社292社から1064点のエントリーがあったという事で昨年度の全国新酒…
大変お問い合わせの多い大吟醸の酒粕ですが発売を開始しました。今年は、静岡酵母で醸した大吟醸の酒粕なので例年より香りは抑えめですが上品な香りはとても魅力的です。甘酒にしたり、いろいろ工夫してお料理にも使えます。
令和4年度(令和3酒造年度)の静岡県清酒鑑評会は5月に延期となりました。今後の日程は5月10日 静岡県杜氏新酒研究会5月18日 静岡県清酒鑑評会審査となります。各蔵とも火入れ酒の出品となると思います。延期により、多少運不運も出てくるでしょう。なおコロ…
松坂屋静岡店で志太泉フェア開催中です。明日5日と明後日6日は蔵元も店頭で販売します。 よろしくお願いします。 今週の催し物「志太泉酒造」 | 松坂屋地酒倶楽部 | 松坂屋静岡店公式 SHOP BLOG 皆さまこんにちは♪ 北館地階お酒売場です(^^) 2/2(水)〜8(火)…
2月23日は誉富士のお酒で乾杯!誉富士のZOOMセミナーも開催されます。毎度ですがお得です。詳細はこちら
松坂屋静岡店 志太泉フェア 2月2日(水)~9日(火)に開催します。5日(土)、6日(日)は蔵元も店頭販売します。(コロナ次第で蔵元来場は中止の場合もあります)例年志太泉フェアは6月と11月に開催されておりましたが今年は2月と12月になりました。
今月末まで、藤枝市内の対象店舗で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」で決済すると、最大15%戻ってくるキャンペーン「藤枝の店舗を応援!最大15%戻ってくる新春キャンペーン」を実施しています。「藤枝の店舗を応援!最大15%戻ってくる新春キャンペ…
新年あけましておめでとうございます。今年は、寅年ということで、寅(虎)のお話ができればよいのですが、思いつかないので思い出した事を書きます。よくある少女漫画(※)の主人公の設定に平凡な容姿の地味で目立たないという少女というのがあります。とこ…