2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

関所があった新居町のさかい酒店

関所で有名な浜名湖のほとりの新居町のさかい酒店のホームページがリニューアルしました。さかい酒店は初代坂井憲次郎氏が、志太泉酒造で修行の後創業しました。今は、若い三代目が頑張っています。となりで、レトロな居酒屋もやっています。http://www016.u…

ひやおろし純米原酒・普通原酒発売2012.9.1

9月1日から、ひやおろし純米原酒、ひやおろし普通原酒発売します。特に、純米原酒はここ数年でいちばんの出来だと思います。詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。http://shidaizumi.com/sake/hiyaoroshi2012.pdf

第38回しのだ日本酒の会2012.9.16

恒例の篠田酒店の酒の会が開催されます。日時 9月16日(日) 受付午後3時40分より 開催 午後4時~6時10分開催場所 清水マリンビル7階 チケット代8000円(税込) 定員120名お申し込みは篠田酒店へ 電話 054-352-5047お酒はもちろん美味しいですが、お料理も充…

スーパー写真塾10月号に志太泉浮世絵掲載されます。

(今回のブログのリンク先には、いわゆる性的な内容を含みますので、未成年者及び性的な内容に不快感を感じる方は閲覧をご遠慮ください。その点をご了解いただける成人の方はかなり下まで画面をスクロールしてご覧ください。)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓未成年とエロ…

誉富士

昭和34年4月8日の静岡新聞に、静岡県酒造組合組合員一同が「奉祝 皇太子殿下ご結婚」の広告が出ていました。(以下敬称略)なんと当時静岡県内に72蔵の蔵元がありました。現在は蔵の数は25蔵程度です。50数年で約1/3となったということです。広告を見ると…

たのやく100号 純米吟醸焼津山田錦掲載されました。

出張するビジネスマンには、おなじみの東横INNホテル。私も利用させて頂いた事があります。直近では、東横INN名古屋錦に宿泊した事があります。ここは、朝食が充実しています。(おにぎりがありました)「たのやく」は東横INNに宿泊すると、各部屋におかれて…

稲毛屋志太泉の会報告2012.8.7

8月7日は西日暮里「稲毛屋」さんでの志太泉の会でした。今回のお酒は17種類、今年の酒の会で最多の種類が出品される会となりました。またお客様も70人近い人数で志太泉単体の会では最大人数の会でした。蔵からも、社長、西原杜氏、蔵人湯浅の3名が出席しまし…

志太泉蔵見学報告 2012.8.5

8月5日は、名古屋より丸尾氏主催の志太泉蔵見学が開催されました。愛知大学の日本酒講座の参加者の方がほとんどです。話があちこち行くようですが、一般論として日本酒というのはかなり酒として汎用性があるので同じ日本酒でも、けっこういろいろな食べ物と…

静岡県地酒まつり沼津2012.10.1

10月1日は、恒例の静岡県地酒まつりです。今年は、沼津開催の年です。会のやり方として、着席で少人数でゆったりくつろいでいただく方法立食でにぎやかに多くのお客様にお越しいただく方法もございます。今回は、後者です。新しいお客様に気軽にお越し頂きた…

藤枝と清水を繋ぐ大人の遠足 藤枝市場とさむ 2012.8.19

いつもなにか新しい試みをする藤枝市場。今回は、大人の遠足をやります。大人の遠足とは、藤枝組は、藤枝に集合して、藤枝市場の渡部監督の引率で、清水の「吞喰処さむ」にJRで移動します。いつもとは違う街のいつもとは違うお店「吞喰処さむ」で飲んで食べ…