2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の蔵出しいちばんはもうすぐです。 そんな上槽直前の今週はH17BYの蔵出しいちばんを少しずつ飲んでいます。 若さが保たれた上にやわらかさがプラスされています。 来週は、H18BYと飲み比べです。 この時期、新酒と一年熟成酒を飲み比べると 蔵元としては…
昨日「にゃんかっぷの記事が日経新聞に載っているよ!」 と教えていただき、日経新聞を見ましてが 「カップ酒」の記事はありましたが「にゃんかっぷ」の記事はありません。 「記事ないよ」とメールしたら14版に載っているという事です。 志太泉に来ている日…
富山五百万石は志太泉の酒米の主力の一つです。 よく見てもよく見えないですが 紙袋がなぜか富山ではなく岐阜のパールライスセンターです。 富山県の搗精工場(精米工場)は、閉鎖となり 静岡県の志太泉に来る米は、富山から途中の岐阜まで 玄米で移動し、白…
日本酒の瓶を見たときアルコール度が表示されているはずです。 例えば、「アルコール分15度以上16度未満」とかです。 この度、「アルコール度15度」という表示も認めれるとようになりました。 この表示がされていた場合 「アルコール分14度以上16度未満」の…
蔵出しいちばんのもろみの中盤です。 約1週間後に上槽予定です。 特A山田錦特等米 精米歩合60% 蔵出しいちばん本醸造生原酒と蔵出し濁り酒となります。 順調に育ってます。
久しぶりに寒い朝がやって来ました。 車のフロントガラスが凍りました。 蔵の気温は3度。冬本番です。 昨年はこの時期から厳しく冷えましたが 今年の寒さは続くでしょうか?
今日すごくひさしぶりに某中規模の蔵のお酒を飲みました。 アルコール度14-15度 原材料 米 米こうじ 醸造アルコール 業界用語の普通アル添酒です。 ややすっきり甘くアルコール感があります。 雑味はすくなく、老香もありません。反面特に旨みもありません。…