2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

岩手から

10月29日に、田中杜氏以下3名蔵入りしました。 南部(岩手)から杜氏さんや蔵人が来る手段も その昔は夜行列車だったようですが、約25年前には東北新幹線も開業し 現在では新幹線で朝岩手を出発すると藤枝には午後3時ごろは到着します。 近年は、自家用車で…

最近のなやみ

最近のなやみといえば、資材の値上がり。 地方生活者は、ガソリンの値上げをよーく実感されていると思いますが 段ボールがこの度は値上げとなりました。 理由は、 ①原油の値上がり ②段ボールを張り合わせる糊の値上がり 糊はでんぷん(コーンスターチ)で出…

昨日 今日 明日 10.27

昨日、今日、明日上大岡京急百貨店で試飲販売しております。 約6種類の志太泉が利き酒できます。 お近くの方はぜひお越しください。

五百万石 来る

杜氏さん蔵人さんももう少しで蔵入りですが それより少し早く酒米が蔵入りしました。 富山県産五百万石です。 やがて特別本醸造、本醸造、普通酒になります。

焼津酒米研究会 稲刈り 10.05

10月5日は暑い位の秋晴れの中 焼津酒米研究会の稲刈りが行われました。 当社で使用するのは、山田錦ですが 今回の田圃は、誉富士です。 誉富士はとにかく稲が短いです。 飯米よりもさらに短く感じます。 今年は、鎌でも刈りました。大変な作業ですね。 酒造…

蔵元と旨い酒を飲む会 寝屋川 10.07

すっかり遅くなりましたが10月7日は恒例の寝屋川にて 米芳さんの蔵元と旨い酒を飲む会に参加してきました。 静岡からは、まず新幹線で京都まで移動し それからJR奈良線東福寺へそして京阪電車に乗り換え て寝屋川市に向かいます。 京阪電車は乗りなれないと…

静岡県地酒まつり 静岡 10.1

昨日は静岡県地酒まつりに400名以上のお客様にお越し頂きました。 誠にありがとうございました。 今年はテーブル上に7本の銘柄が書かれたお酒と1本のラベルのないお酒を置き その1本のお酒が7本のうちどの銘柄かを利き当てるゲームを行いました。 参加者の利…

志太の地酒 静岡新聞 10.1

今日は、静岡県地酒まつり静岡です。もうすぐ、センチュリーホテルに移動します。また今日は、日本酒の日でもあります。それもあってか(?)静岡新聞に志太の地酒の記事が紹介されています。焼津地酒倶楽部の酒の会の情報もありますよ。http://www.shizuoka…