2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
令和3年度「静岡県清酒鑑評会 吟醸酒の部 入賞酒」を発売します。5月14日に開催された静岡県清酒鑑評会https://www.shizuoka-sake.jp/2021/05/14/3/このようにコロナ対策をして行われました。結果はこちら以前のブログで書いたとおり、静岡県清酒鑑評会は、…
令和2酒造年度全国新酒鑑評会「金賞」受賞しました。4回連続21回目の金賞受賞になります。昨年度は、結審が中止となりましたので「入賞」でした。表現としては、4年連続というより4回連続の金賞となります。静岡県では5蔵が金賞、3蔵が入賞でした。志太泉と…
令和3年静岡県清酒鑑評会(吟醸酒の部、純米吟醸に部)入賞しました。吟醸酒の部6位 純米吟醸酒の部12位となりました。 吟醸酒の部首位は磯自慢、純米吟醸の部首位は開運(敬称略)です。おめでとうございます。さて、これだけと言ったらこれだけなのですが…
第117回能登杜氏自醸清酒品評会において西原杜氏が能登町町議会議長賞(吟醸酒の部11位)を受賞しました。審査成績(1審~3審(結審))自体は悪くなかったです。金沢国税局長賞・能登名工賞(吟醸酒の部1位)は鈴鹿川(作と言った方が有名でしょう)内山杜…
「シダ・シードル」ですが、これは志太泉の純米発泡酒になります。発泡性日本酒だと「すず音」とか「澪」が有名ですがこの二つは、いわば微発泡性日本酒です。対称的に「シダ・シードル」は強発泡性日本酒です。「シダ・シードル」を振ってから開栓すると半…
5月7日静岡県杜氏研究会が開催されました。例年、静岡県清酒鑑評会の約1週間前に開催される静岡県杜氏研究会は静岡県内の杜氏が各蔵の新酒(吟醸と純米吟醸)を持ち寄り静岡県清酒鑑評会と概ね同じ審査員により審査が行われます。杜氏は、その審査結果を参…