2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

焼津地酒倶楽部 春の新酒まつり2008

今夜も大盛況の焼津地酒倶楽部の春の新酒まつり。 お酒はすべて新酒で 写真の純米大吟醸原酒、純米大吟醸、純米吟醸原酒八反、純米吟醸焼津山田錦をはじめ、大吟醸生、純米生原酒にごり、本醸造生、純米瓶燗急冷、純米生原酒です。 今日の人気は、あえていえ…

お酒のカロリー

最近はメタボという言葉もすっかりおなじみとなりビール業界では糖質ゼロが今年の商戦のテーマのようです。http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0801/22/news070.html日本酒は高カロリーというイメージがありますが実際他の酒類と比較するとどうでしょうか…

第90回自醸清酒鑑評会入賞 南部杜氏協会

南部杜氏協会より通知が参りました。 桜花の候、貴台益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。 表記鑑評会開催に際しましては、貴工場からの多数の出品を頂き厚くお礼申し上げます。さて、鑑評会審査の結果、貴工場から出品頂いた清酒が見事、優等賞に入賞され…

挑戦する勇気、挑戦しない我慢

このブログ本来の、完全なその日の日記の事というよりも その時々に思いついた事を書く事が多いので もしかすると昔書いた事とかぶっているんではないかなと 懸念するブログです。 日本酒の酒蔵というのは、新商品を造るのが楽なんです。 原料米を2種類、精…

5月3日.4日 藤まつり

5月3日.4日に藤枝市の蓮華寺池公園で開催される藤まつりに出店します。(詳細は下記のURLの「2008年藤まつり開催!!」のところをクリック。http://www.fujieda.gr.jp/こいのぼりと藤の花を見にぜひお越しください。

ちちのひようのさけ

偶然ネット上にすごい変換の間違いをみつけました。 ○父の日用の酒 ×父の費用の酒 これは、父の日用のプレゼントの酒の費用は 実は父が出しているかもしれないという世の中の部分的な 真実を描写した意図的な変換ミスかもしれません。

筍と志太泉

今は筍(たけのこ)の季節です。 たけのこでも旬の小さな筍よりも少し大きくなった筍を ご近所からたくさん頂きます。 小さな筍は柔らかく甘味や軽い苦さが印象に残ります。 筍も刺身や煮る時も淡い味付けの方がよく合います。 お酒をいっしょに飲むなら今の…

最後の桜 淡い新緑

一週間前の最後の桜です。 淡い新緑と混ざり合った景色です。 この頃の新緑の緑は、緑といっても特に鮮やかな黄緑でとてもきれいです。 これが次第に緑でもより濃い緑に変わっていきます。 また空気も春の寒さが混じった澄み切った感じから 夏の少し湿り気を…

少し前の話 松永酒店来社

少し前の話となりますが 静岡市五番町の松永酒店が来社されました。 松永さんは昭和の最後の時期の静岡吟醸の衝撃的な登場 以来静岡の各蔵に毎年通い静岡の酒を知りつくしておられます。 それだけに毎年この来社は緊張しますが 緊張して酒が良くなるわけでも…

志太平野美酒物語2008チケット完売

志太平野美酒物語2008チケットが完売しました。 今年は5年に一度の当番で実行委員長を拝命しております。 深く御礼申し上げます。 美酒物語も今年で16回目。 チケットの販売に苦労していた初期の事を 考えると隔世の感がいたします。 西焼津駅前「ヴィヴィ…

レッズ 山田選手

今日、レッズ山田選手のお父さんがお酒を買いにきてくれました。山田選手の実家は志太泉のご近所です。 山田選手は、志太泉の蔵元のある学区の稲葉小学校から藤枝中学校、藤枝東高、浦和レッズとキャリアを重ね Jリーグでもトップチームとなったレッズにおい…

楽園人 2008年5月号

楽園人2008年5月号に「にゃんかっぷ」が掲載されました。 特集は、「取り寄せて飲める!隠れ酒ぜんぶ」です。 おなじみの銘柄から比較的マイナーなものまで多くの銘酒が紹介されております。 128ページの内だいたい9割は日本酒の記事です。 9割には、びっく…

日本酒度+5.0 酸度1.3の純米吟醸VS日本酒度+5.0 酸度1.3の純米吟醸

今年の志太泉純米吟醸「焼津酒米研究会 山田錦」 と純米吟醸「兵庫 山田錦」がたまたま 日本酒度+5.0 酸度1.3という同じ数字でした。 これは、静岡酵母で造る純米吟醸としては 標準的なスペックともいえます。 しかし、同じ数字の酒でも趣きは違います。 「…

メチルアルコール

日本酒の醪へのアルコール添加の功罪というのは 日本酒マニアの間では、よく議論されるテーマですが 議論するまでもなくメチルアルコール添加は罪です。 ある酒屋さんとお話した時にものすごい事を聞きました。 昔(どれくらい昔かわかりませんが)は 日本酒…

春の瀬戸川2008

ちょっと前の春の瀬戸川の景色です。 新緑の緑と菜の花の黄色と花びらの桜色と空と水の青が混じりあった色です。

小川国夫氏の書による志太泉ラベル

小川国夫氏の書によるラベルは、現在、志太泉の 大吟醸、純米大吟醸、純米吟醸兵庫山田錦、 純米吟醸焼津山田錦、吟醸酒等に使用されています。 流麗な書は、志太泉の繊細な味わいともイメージが重なります。 氏の作品には、なんとなく水の流れを感じさせる…

焼津地酒倶楽部 2008春の新酒まつり

4月30日は、焼津地酒倶楽部春の試飲会です。志太地区の各蔵(志太泉、磯自慢、初亀、喜久酔、杉錦、若竹)の新酒が揃います。会場は焼津市文化センターhttp://www.at-s.com/bin/YELL/YELL0020.asp?id=B311247993 開場は午後6時30分からです。お問い合…

FOODEX 外伝

FOODEXの焼酎コーナーで焼酎の利き当てをしておりました。 せっかくだからやってみました。 5種類の焼酎を泡盛、芋焼酎、麦焼酎、そば焼酎、米焼酎のいづれかを当てるものです。 これは、簡単だろうと思いますが、客観的には実際は意外と簡単ではないようで…

小川国夫氏逝去

藤枝出身の小説家「小川国夫」氏が逝去されました。 小川氏には、志太泉のロゴを書いて頂いており、生前は志太泉をしばしばお召し上がりになっていたようです。 藤枝に在住され、この土地土着の人々をモチーフに少なからぬ作品をを発表されております。地元…

酒売り場で感じること

先週末は、上大岡の京急百貨店の酒売場におりました。 感想を箇条書きにすると ・焼酎から日本酒にお客さんがかなり戻ってきた。 ・はなやぐすず音が大人気 ・出羽桜、酔鯨、菊水ふなぐち根強い人気 ・飲みたいお酒を指名する人は純米か純米吟醸を指定する人…

春霞

春の空は少し霞がかっています。 早くも桜も少しずつ散り始めました。 今年度2月度の日本酒の消費は、寒さのせいか 対前年同月比で5%程度増えたようです。 日本酒業界にも春がくれば良いですね。

明日から上大岡

明日から4.5.6日と上大岡の京急百貨店で試飲即売です。 静岡県のうまいもの会と同時開催なので 酒と肴が一挙のそろいます。 志太泉は焼津酒米研究会山田錦はじめ 純米原酒、純米酒、吟醸、特別本醸造がそろいます。 おつまみは ●【静岡市/雅水産】うなぎ静…

世界初?日本酒シャーベットが吹き出る酒

今困っている事があります。 志太泉純米濁り酒生原酒の活性が今年は強すぎます。 普通に開栓するとまず100%栓が吹き飛び 半分は吹き出してなくなってしまいます。 これを防止するため 冷凍庫で凍らせてから開栓したら 日本酒シャーベットが吹き出してきまし…

4月1日の桜 志太泉本醸造の御燗と

志太泉の桜はほぼ満開となりました。 ここ数日は夜半には、少し花冷えがします。 この前の日曜日の夜は、志太泉本醸造をお燗しました。 ぬる燗とも熱燗ともいえない微妙な温度で仕上げると 軽い上品な甘さと伴った絶妙の燗酒となりました。 純米酒のお燗も美…