2004-01-01から1年間の記事一覧

戯言 お酒編 2004年ごろ 2

冬蔵夏プロ 中小日本酒蔵の抱える一番一般的な労務上の問題といえば、杜氏さんの後継者問題である。南部杜氏をはじめとする、冬季のみの季節雇用は、杜氏さんたちの農閑期の雇用問題と、蔵元が寒造りの忙しい時期、杜氏さんたちを季節雇用すればよい(年間雇…

戯言 お酒編 2004年ごろ 1

菊源氏 4月末、旭化成大仁工場の日本酒生産が打ち切られるという事が発表された。今年の名古屋局鑑評会の結果に代表されるように、常に素晴らしい酒を鑑評会に出品してきた。鑑評会の利き酒会で何度となく旭化成の酒には感銘を受けている。 大手である事が…

アーカイブス 戯事2004年ごろ 5

真相はいつも謎 蔵元という仕事をしていると、時としてとんでもないものが見つかることがあります。先日は、「南満州鉄道株式会社」の株券が見つかりました。なんか日本史の授業のようですが、「南満州鉄道株式会社」とは日露戦争後ロシアから割譲された鉄道…

アーカイブス 戯事2004年ごろ 4

Whiteberry解散。ZONEメンバー交代。 北海道を代表するバンドWhiteberryが解散するそうでとても残念。最近ではテレビではZONEはよく見るが、Whiteberryは見る機会がめっきり少なくなり、人気面でも札幌と北見の人口ぐらいの差がついてしまったような気がする…

アーカイブス 戯事2004年ごろ 3

偏見(バイアス)-26才のめざめ 偏見というのは、なるべく捨てないといけないと普段から心がけている私もいくつかの偏見にとらわれている。その中の一つに「理屈っぽい人は辛いカレーが好き」という思い込みがあった。どうみてもやたら気難しい顔をして小…

アーカイブス 戯事2004年ごろ 2

スペインリーグ終わる。 いやあ最後まで気を持たせるスペインリーグ。結局レアル・マドリードか。私のレアル・ソシエダのニハト&コバチェビッチに対する応援もいつものようにむなしく結論的には戦力差っていう事ですか。レアル・マドリーの他チームのエース…

アーカイブス 戯事2004ごろ 1

サッカー日韓戦 とりあえず、日本、韓国ともJリーグ、Kリーグの選手ばかりなので、パス交換はそんなにスムーズではなっかたけれど、それなりに面白い試合だった。選手がアントラーズ、ジュビロ、エスパルスの選手に偏っていたような気もする。ジーコ監督も…