2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧
志太泉の酒の会の開催予定です。5月21日 樹(たつき)ダイニング(静岡市)5月24日 のっち(静岡市)5月31日 貴田乃瀬(浜松市)6月12日 酒のバオオ(雪寿司 浜松市)6月18日 三六(静岡市)6月21日 与太呂(四谷) ゲストで行く会は5月23日 ふじの国を食べ…
正確に言うと蜂はあまり飛んでいません。志太泉酒造の土手の桜の木の枝に蜜蜂の塊りが出来ました。分蜂というようです。中心部に女王蜂がいて、女王蜂を巣箱に入ると他の蜂は自然に集まります。
(静岡県内では)誰もが知ってる天下のK-MIXで『志太泉 純米吟醸 藤枝 誉富士』の発表があります。プログラムは泣く子も聴かせる『高橋正純のK-MIXモーニングラジラ』です。5月2日の9時30分からの『HOT HERAT FUJIEDA』です。なんと…
4月27日に志太泉の蔵元で学ぶ一日「日本酒講座」開催しました。http://fujiedaonpaku.jp/programs/53075d3f7777776f5b070000お酒のイベントなので、参加者の方には、藤枝駅北口の集合頂いて、自主運行バスにて蔵にお越し頂きました。(帰りも自主運行バスで…
第110回「能登杜氏自醸清酒品評会」普通酒の部で3位となり、特別賞として石川県酒造組合連合会長賞を頂きました。吟醸酒部門の金沢国税局賞・能登名工賞は、「喜楽長」様普通酒部門の金沢国税局賞・能登名工賞は、「手取川」様でした。杜氏から報告によると…
4月22日「焼津地酒倶楽部の20周年記念まつり」が開催されました。当日は、約350名の多くのお客様でにぎわいました。今回20周年を迎えたこの会ですが、当初は「鰹節会館」で開催されていました。人気イベントとなり「鰹節会館」では人数的に収容しきれなくな…
先日、ひさしぶりにワインを飲む機会がありました。ワインについては、全くの素人です。まともに飲み比べをするのは、1年に1回くらいしかありません。今回、改めて思ったのは、ワインをよく飲む人にとって、味の評価として、「渋さ、酸、軽い苦み、収斂味」…
「志太泉」普通酒部門で3位となったようです。とりあえず速報まで
「日本酒の図鑑」 監修 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会にご掲載頂きました。全国の日本酒402本をご紹介!ということで志太泉「特別本醸造」がSSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)の区分で爽酒として紹介されております。また、番外編…
平成26酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。募集人員 1名期間 平成26年10月中旬頃~平成27年3月下旬頃(季節雇用)資格 特にないが、健康で身体が頑強な人年齢 20歳以上~概ね50歳くらいまで経験 全く経験がなくても可能ですが、その場合…
少し散り始めた満開の桜です。