2019-01-01から1年間の記事一覧

【共同】 select jewelry shop LUCIR-K〈ルシルケイ〉

静岡の宝石店 select jewelry shop LUCIR-K〈ルシルケイ〉さんのイベントで梅丸と開龍をご紹介頂きました。https://www.lucir-k.com/xmas201912梅丸のルシルケイさんオリジナルラベルのお酒もいい雰囲気でした。

【登場】ただいまテレビ!花旅

12月2日(月)テレビ静岡「ただいまテレビ!」の中の「花旅」のコーナーは藤枝特集です。https://www.sut-tv.com/show/tadaima/西原杜氏が酒造りをご案内します。ご期待ください。

【読本】日本酒

dancyuのムック本「読本 日本酒」に志太泉酒造の「普通酒」と「シダ・シードル」が再掲されました。この本は、200ページある本で完全に読むにはけっこう時間がかかるなと思いました。それは、そうなんですが今回ふと思ったのは「ムック」って何という事でし…

【受賞】令和元年度(第68回)名古屋国税局酒類鑑評会優等賞

名古屋国税局酒類鑑評会優等賞受賞しました。(吟醸部門)詳細はhttps://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/68/jokyo.htmざっと入賞率は1/3程度なので、結構厳しいコンテストです。純米酒、本醸造部門は、45℃お燗審査になります。 個人的…

【正月】志太泉本醸造干支ラベル

お正月恒例の「志太泉 本醸造 干支ラベル」をもうすぐ発売します。http://shidaizumi.com/sake/H30BY/etone.pdf毎年、上記にようにチラシを作ってます。年男、年女の有名人さんを載せさせて頂いたりしています。大変僭越ではあるのですが、この人の方があの…

【焼津】酒米研究会稲刈り

台風19号の過ぎ去った翌日焼津酒米研究会の稲刈りが行われました。 今年は、7月の日照不足、8月からの高温、15号、19号台風と過酷な年でしたが倒伏することなく立派に総立ちました。さすが誉富士は丈が短い倒伏しにくい米です。

【無事】台風19号

台風19号では、多くの皆様からご心配頂きました。まずは、すべて蔵は無事でございます。瀬戸川も10年に一度のレベルで増水しました。(写真は蔵より少し下流での写真です。)歴史的には、明治43年に瀬戸川は大洪水をおこしました。明治15年創業の蔵は下流に…

【巡礼】日本酒 GO AROUND 静岡

10月1日の静岡県地酒まつりと同日静岡でもはじめて「日本酒 GO AROUND」が開催されました。平日開催にも関わらずトータルでは500名以上の参加者が静岡市内の参加飲食店を巡りました。志太泉は「おい川」にて西原杜氏が参加しました。10月4日の中日新聞でも、…

【御礼】静岡県地酒まつり2019 静岡

10月1日にセンチュリーホテル静岡で開催された静岡県地酒まつりは約800名のお客様にお越しいただきました。誠にありがとうございました。ブースでの感覚としても、3年前の同会場での地酒まつりと比較しても活気にある盛会だったと思います。志太泉ブースでの…

【製品】グリコと松田聖子

最近はyoutubeというしくみがあってついつい見てしまうものです。ついついみてしまった動画が松田聖子とグリコCMです。https://www.youtube.com/watch?v=Nucb24nCR-I最も有名なCMは田原俊彦と松田聖子が高原のテレフォンボックスで出会うというものです。懐…

【発売】姫のみ カシス酒2019

2019年度のカシス酒「姫のみ」発売開始しました。「姫のみ」は「藤枝セレクション2019」にも選定されております。残念ながら、暖冬の影響でカシスの実が少なく昨年より収穫量が減ってしまいました。約450本程度の販売となります。姫のみ販売店(敬称略)長島…

【掲載】日本 厳選カップ酒

「日本 厳選カップ酒」I Love CUP SAKEに「にゃんかっぷ」が掲載されました。しかも、特集ページ「カップ酒紀行」にて怒涛のぶちぬき4ページの特集です。この本で得られる情報。(勝手に志太泉が要約)必見 100種類以上のカップ酒。厳選 カップ酒が飲める5店…

【報告】愛國米 収穫祭(稲刈り)&ライブ

台風が心配されましたが、無事稲刈りが行われました。今年は、ライブもありました。 今回の刈入れた米も年末には純米吟醸となります。愛国米とはこんなお米です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%9B%BD_(%E7%B1%B3)

【告知】愛國米 収穫祭(稲刈り)&ライブ 9月8日

厳密に言うと締め切り後ですが、早く南伊豆商工会に電話すればなんとかなると思います。http://www.minamiizu.or.jp/aikoku.html

【予告】K-mixのプログラム うご☆らじ 志太泉酒造に来る

静岡県民ならだれもが知っている。9月3日(火)15時代、静岡のFM局K-mixのプログラムうご☆らじで志太泉が中継されます。現在、うご☆らじでは、静岡県中部の蔵元を特集しています。 9月3日(火)の12時台は島田市の「大村屋酒造場」、15時台は藤枝市の「志太…

Eleganceイブ10月号、「酒と恋には酔って然るべき」

秋田書店、Eleganceイブ10月号、「酒と恋には酔って然るべき」ににゃんかっぷ、にゃんかっぷラスタがストーリーの一部に登場しています。https://www.akitashoten.co.jp/eleganceeve

令和1酒造年度蔵人募集終了

おかげさまで今年の蔵人が決定しました。来年度以降も蔵人は募集する可能性は高いです。 その際はぜひご応募ください。

令和1年度蔵人募集

最近は、毎年ですが、今年も蔵人1名募集します。 令和1酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。 募集人員 1名 期間 令和1年10月上旬頃~令和2年4月初旬頃(季節雇用) 資格 特にないが、健康で身体が頑強な人 年齢 20歳以上~概ね55歳くらい…

志太泉 純米吟醸 夏酒

志太泉も夏酒を発売中です。どこにも夏酒とは書いてありませんが、夏に美味しい爽やかな酒です。 http://shidaizumi.com/sake/H30BY/junmaiginjon2019.pdf

志太平野美酒物語2019 御礼

昨日は、多くの皆さんに志太平野美酒物語にご参加頂きありがとうございました。 志太平野の五蔵も多くの皆様に支えられて蔵元が成り立っている事を再認識させていただきました。 また、各蔵元、グランディエールのスタッフの皆様ありがとうございました。 イ…

沼津日本酒フェア2019

沼津で開かれる日本酒フェアです。30蔵参加の大きなイベントです。チケットはイープラスでの発売となります。https://eplus.jp/sf/detail/2913770001-P0030001P021001

平成最後の全国新酒鑑評会 金賞受賞

平成最後の全国新酒鑑評会にて金賞を受賞することができました。3年連続20回目の金賞受賞です。全国新酒鑑評会に関しては、3年前までは、志太泉の酒質が評価されて結果が金賞になればよいという方針でしたが昨年度から、金賞は取りに行くという方針にしまし…

目標とする蔵元

たまに聞かれるんです。目標とする蔵元はどこですか?それは、(大きい蔵の方が問題ないので)「月桂冠を目標としています。」とか「獺祭のような蔵元になりたいです。」という返答を想定したものだと思います。尊敬している蔵元やら、良い酒を造っているな…

お酒の好きな人に向いた酒

令和となりましたが、特にブログは変わりなく通常営業です。以前もブログに書いた事はあるかもしれない話です。わざわざ蔵の酒売り場に買いに来る人は、よっぽどの酒マニアだろうと思うかもしれませんが、そんな事は一般的にありません。もちろん、マニアの…

5月3日放送K-mix Hot Heart FUJIEDAで藤枝地酒の話

明日午前9時30分~45分のK-mix Hot Heart FUJIEDAで藤枝地酒と藤枝センベロの話ががオンエアされます。https://www.k-mix.co.jp/fujieda/(敬称略)杉錦、かわかつ、藤枝市場の代表の話が聴けます。志太泉の話もカットされていなければ聴けます。

道楽やねこん家15周年 にゃんかっぷ江ノ島も13年

にゃんかっぷシリーズの「にゃんかっぷ 江ノ島」を販売している「道楽やねこん家」が4月29日15周年を迎えました。「にゃんかっぷ 江ノ島」も13年目です。http://www.nekonchi114.com/ Facebook https://ja-jp.facebook.com/nekonchi.enoshima/ 江ノ島の島に…

シダ・シードル 発泡性純米 H30BY

今年も発泡性の純米酒シダ・シードルが出来上がりました。 http://shidaizumi.com/sake/H30BY/shidasidre2019.pdf 一過性の流行りではなく、飽きなく飲める酒を目指しています。

蔵元ゲストとしてのお仕事

4月20日に日本酒教室の蔵元ゲストとして名古屋に行ってきました。 もともとは、当たり前に「志太泉」の話をしていたのですが 参加者のリピート率が高すぎるため、やむを得ずいろいろな話をする事になりました。 どんなテーマで話をしてきたかというと 「もし…

志太泉純米吟醸 藤枝誉富士 H30BY

志太泉純米吟醸 藤枝誉富士 H30BY詳細は下記PDFファイルです。http://shidaizumi.com/sake/H30BY/homarefuji2019.pdf 誉富士の酒といえば、静岡県の酒です。(現状においては)今後、他県の蔵でも使えるようになるのかはわかりません。静岡県内の誉富士の酒…

10連休前半。国策二従was営業。

10連休前半。国策に従わず営業。4月28日は、10時ごろから16時ごろ。4月29日は、10時ごろから16時ごろ。4月30日は、10時ごろから16時ごろ。5月1日は、8時から17時。5月2日は、8時から17時。志太泉などを蔵の売店で売ってい…