2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月23日の静岡県鑑評会の一般公開の報告です。(敬称略)今年は、静岡県のみならず全国を代表する南部杜氏である多田杜氏(磯自慢)と山影杜氏(正雪)のお酒が吟醸、純米吟醸部門とも1位2位を独占しました。(吟醸部門1位磯自慢 純米吟醸部門1位正雪)。両…
日本酒度+7.0 酸度1.2 五百万石100%使用 精米歩合50%立ち香で五百万石の米由来の香り、バニラを想起させるような香草に似た香り、赤梨のような香りがあり、含み香で赤梨やライチに似た吟醸香がある。味わいは、日本酒度+7.0酸度1.2という数字のイメージを…
昨夜の静岡県東部地震で蔵に被害はございませんでした。お問合せ等をたくさん頂き誠にありがとうございました。3月23日の静岡県清酒鑑評会一般公開の会場にて震災に被災された方に対して義援金を募集いたします。これは、静岡県酒造組合静酉会が主催し静岡県…
地震に大変な事態となっているようです。様々な形で多くの方が被災されたおられるようです。少しでもそれぞれの方の事態が好転することを祈念いたします。本日、静岡県清酒鑑評会が開催されました。吟醸酒、純米吟醸部門とも入賞しました。 首位は、吟醸部門…
今年の酒造りにとって気温が低かった事も大きな要素となりました。1-2月の厳寒期でも通常の年であれば最低気温は2-5℃くらいに範囲内ですが今年は0℃前後の朝がかなりありました。今年は、蒸し米の強制冷却もほとんど行いませんでした。蒸し米も自然にどんどん…
注目静岡県新酒鑑評会 蔵元自慢の酒(さけ)きき酒会が開催されます。とき 三月二十三日(水) 正午~午後二時ところ JR静岡駅北側 葵タワー内グランディエール ブケ東海会場が豪華となりました。ちらしは昨年と同様質素です。 ご期待です。会場は地下から…
杜氏研究会に行ってきました。行った理由は、本当に今年は米が硬い影響で、酒もシャープなのかというのを確かめたかったためです。結論的には、酒はシャープでした。あまだれた酒はほとんどなかったです。吟醸部門、純米吟醸部門とも首位の磯自慢酒造の静岡…
昨日蔵見学がありました。10名というちょっと実験してみるにはちょうどよい人数だったため(ほぼ)即興利き酒実験をしました。 実験内容は志太泉の数種類の酒をブラインドで利き酒して一人一人が好きな順に1位から3位まで選びます。1位4点 2位2点 3位1点で集…
3月6日日曜日のラジオNIKKEI夜19時15分から35分までの浅羽由紀さんパーソナリティの「藤色の風」にて志太泉酒造が紹介されます。藤色の風は様々な藤枝市の情報を毎週日曜日に発信しています。 http://www.radionikkei.jp/fujiiro/ ご期待。このラジオ番組は…