2016-01-01から1年間の記事一覧
まあまあいそがしい。対前年同月同日比。いそがしいじまんは、凡人。ひまじまんは、だいたい馬鹿。たまに優れた人。私は凡人。
富士山貯蔵のお話です。 http://www.sankei.com/smp/premium/news/161217/prm1612170008-s1.html 志太泉の誉富士の紫の瓶が見えます。段ボールには黒マジックで志太泉と書いてあります。段ボールのふたが開いています。
今年の愛国米を使った「純米吟醸 身上起 生原酒」がいちはやく飲めるのが下記のイベントです。海中貯蔵酒も飲めます。 https://www.facebook.com/minamiizu/posts/1137575202978176 米は過去最高によかった。酒もまずまずの恥ずかしくはない出来に仕上がった…
本日中日新聞の静岡版の連載「たっちゃん走る」のコーナーで志太泉の酒造り風景が紹介されました。志太泉への期待あふれる、温かい文章と西原杜氏と平野麹屋が出麹前の麹をほぐす作業をしている写真を載せて頂きました。新酒の出荷は、今年は「本醸造 蔵出し…
にゃんかっぷは、お酒を飲み終わった後、ご家庭でコップとして使われる。蔵では、お酒を飲み終わった後、麹菌を入れて種切り(※1)に使う。蓋になる布はベンベルグ(※2)。 ※1 種切り 蒸米に麹菌を振りかける作業の事。麹菌は種こうじとももやしとも呼ばれる…
瓶は必ずいつか割れる。志太泉の酒瓶は、酒瓶業界大手「日本山村硝子」、にゃんかっぷなどプリント瓶は「石塚硝子」そして半人工瓶の雄「酒井硝子」などが製造している。瓶には、志太泉が詰められ出荷され、地元流通の瓶は、かなりの割合で回収瓶として酒蔵…
昨日の「とびっきりしずおか」は鳥取地震のため21日の放送はなくなりました。鳥取も酒処。酒蔵に地震の被害が少ないとよいですね。もひとつ番組宣伝です。23日日曜日午後3時55分から「静岡朝日テレビ」にて「静岡のチカラ」スペシャル。静岡吟醸特集です。ぜ…
静岡朝日テレビの「とびっきりしずおか」の『知りたい!パネルSHOW 』でコーナーで静岡の日本酒をいつも応援してくださっている「神田 えり子」さんが日本酒の魅力を紹介されます。番組の開始時間は、今日10月21日の16時45分です。志太泉のお酒も少しでるか…
日本酒の酒蔵の労務のざっくりとしたトレンドは以下の通りです。①雇用期間季節雇用→年間雇用②スタッフの居所出稼ぎ労働による泊まり込み→地元雇用による通勤③スタッフの出身地南部、能登、越後、丹波、丹後、広島等杜氏集団のあるところ→どこでも④責任者(伝…
H28BY蒸米の風景です。なにかが普通と違います。正解は、画像が90度傾いていることです。それ以外は、なかなかわかりにくいのですが、画像が微妙に明るいです。この時期だけは、蒸しあがりが午前7時30分~8時くらいです。明るい中、お米を蒸しているうちは…
ついでに、もうひとつ静岡限定の河村傳兵衛氏のよる酒造り格言は「微生物にホリディなし」酒造りの関わる諸微生物(酵母、麹菌、乳酸菌等)は休みなく働いている。お前ら(酒を造る人間)も常に働け。という意味です。「酒造りには、強烈な精神の強さが必要…
酒造業は製造業の1種ですが他の製造業の機械を見ても、どのような工程でなんのために使うかわからないです。比較的、化学・食品・飲料系の製造業の機械はなんとなく想像がつく場合が多いです。さて、この機械ですが実は、クリーニング店の自営の方はすぐわか…
恒例の焼津地酒倶楽部の秋の会が10月12日に開催されました。まず、純米大吟醸がすぐなくなり、その後、特別本醸造、吟醸、開龍、ラヂオ正宗がほぼ同時になくりました。途中差し入れがあったシダシードルも瞬飲されました。杯を重ねる方が多く、1.8L11本がす…
皆様。お仕事してますか?お仕事の服装というのは職業次第ですが、白いYシャツにスーツというのが男性のマジョリティでしょうか?最近はネクタイは少なくなったかな。それで靴下です。やはり黒ですね。無難です。濃紺、グレーなんぞは使えるでしょう。白い…
9月8日浜松の三方原(徳川家康と武田信玄が戦った古戦場)の雪寿司さんで「酒のバオオ 志太泉の会」が開催されました。お酒は1.8L8本、人数は18人ぐらいでしたが8本のお酒がすべてなくなりました。平均値だと一人当たり飲酒量は0.8Lでした。しかも、酔いつ…
藤枝市の甘信堂製菓が志太泉の純米大吟醸の酒粕を使用した酒まんじゅう飴を開発しました。9月より、静岡県内のスーパーマーケットで販売されています。原材料は砂糖水飴酒粕(志太泉純米大吟醸)こしあん(国産)食塩(駿河湾海洋深層水)とこだわっておりま…
助宗地区(藤枝市)の酒米・誉富士の圃場の様子です。焼津市の誉富士に比較すると生育(刈入時期)ははやそうです。
8月21日 沼津 日本酒フェスティバル 8月28日 清水 JIZAKE CROUSE2016 9月3日 所沢 日本酒の店ひかり 志太泉の会 9月4日 新宿 静岡県地酒まつり東京2016 9月8日 浜松 酒のバオオ酒の会「志太泉を楽しむ」 9月11日 静岡 蔵元を囲むしのだ日本酒の会9月18日 大…
8月10日藤枝市農商工連携・6次産業化推進ネットワーク交流会が藤枝市の藤枝地区交流センター(藤枝市五十海3-12-1)開催されます。 http://fujieda-6jika-nw.jp/contents/NOD16/458962.html ここで、誉富士やカシス酒について米(誉富士)生産農家代表…
平成28年度の蔵人募集は終了しました。スタッフも固まり、いつのまには酒造りが近づいてきました。
8月焼津酒米研究会の酒造米(誉富士・静系酒94号・山田錦)の生育調査です。米の長さ、茎の数、葉の色を調べます。葉の色は、葉色板で人間の見た目の判断です。また葉の色は機械でも測定します。穂をカッターで割り、中の幼穂を調べます。これにより、出穂時…
南伊豆愛国は順調な生育状況です。今年は栽培農家も一人増えました。すでに出穂しています。山田錦系とは暦が違います。
現在松坂屋 静岡店で 志太泉フェアを開催中です。9日(土曜日)10日(日曜日)は蔵元も松坂屋酒売場で店頭試飲します。特に今回は旬の夏の純米吟醸。試作段階の酒米「静系酒94号」を使用した純米吟醸。焼津酒米研究会の山田錦純米吟醸。志太泉を代表する純…
http://www.k-mix.co.jp/fujieda/7月1日 9時30分より”k-mix Hot Heart Fujieda”にて藤枝カシスのお話しがあります。静岡大学農学部の八幡先生のカシスの品種の話藤枝Fermehttp://fujieda-ferme.jimdo.com/の長野さんのカシス栽培の話志太泉望月のカシス酒の…
現在ANAショッピング A-stylehttps://www.astyle.jp/top/CSfTop.jspにて、ANA国際線ファーストクラス、ビジネスクラスで提供された歴代の日本酒10撰を厳選し、180MLのミニボトル10種類をセットにして好評販売中です。https://www.astyle.jp/disp/CSfGoodsPag…
平成28酒造年度(今年の秋から)の季節雇用の蔵人を募集します。募集人員 1名期間 平成28年10月上旬頃~平成29年3月末頃(季節雇用)資格 特にないが、健康で身体が頑強な人年齢 20歳以上~概ね50歳くらいまで経験 全く経験がなくても可能ですが、その場合は…