2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
酒造りは一段落です。 少し時間ができました。 今年はワールドカップの年ですが、日本代表はなかなか調子が悪いようです。 そんな中「キャプテン翼 GOLDEN-23」を読んでいます。 偉大なるマンネリなのかそれとも過去のコンテンツを焼きなおし続けているのか…
酒造りの中で米を蒸す作業が終了することを 甑上げ(こしきあげ)と志太泉ではずっと呼んできました。 しかし甑倒し(こしきたおし)の方が、一般的に呼ばれているのかもしれません。 静岡県の蔵元と話す時は、(こしきあげ)で通じるので 呼称の違いは、地…
今年はじめてのお酒の会は、地元藤枝の藤枝市場で開催されました。 出品酒は 1純米生原酒(新酒) 2蔵出しいちばん本醸造生原酒(新酒) 3特別本醸造生原酒(新酒) 4純米生原酒開龍(新酒) 5純米濁り酒(生原酒新酒) 6純米原酒開龍(火入H20BY) 7…
今年の冬は暖かいと思いますか? それとも寒い冬でしょうか? それがいまいちどちらともいえないのです。 1月後半からはわりあい寒いです。 酒造りという意味では、暖冬なら暖冬。 寒い冬なら寒い冬とはっきりしてくれればやりやすいです。 今年は翌日の最低…
今年の酒造米ですが、全般として吸水がはやくややもろみの後半で溶けやすい印象があります。 そのあたりをふまえて後半の酒造りにのぞみたいです。