2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

平成25年度名古屋国税局酒類鑑評会入賞②

一応PDFにまとめてみました。http://shidaizumi.com/summary/kanpyoukainagoya2013.11.pdfこうやって作ってみると、文章の多いまとめというのは、読みたくなくなりますね。まとめに書かなかった事は①純米酒部門に出品しなかった理由。在庫が少ないから。②…

明日(11月19日)の中日新聞朝刊

明日の中日新聞朝刊に「志太泉酒造」の一面広告が出ます。ぜひご覧ください。正確にいうと明日の中日新聞朝刊にANAのセントレア発の「初日の出フライト」の一面広告の一部に「志太泉酒造」が載ります。ぜひご覧ください。

平成25年度名古屋国税局酒類鑑評会入賞

平成25年度名古屋国税局酒類鑑評会で入賞しました。 この鑑評会について箇条書きで要約すると(厳密性は欠きます)〇対象となる蔵元は、東海4県(岐阜、静岡、愛知、三重)の日本酒の蔵元です。〇部門は3部門(本醸造、純米酒、吟醸酒)です。〇本醸造、純米…

志太泉 本醸造のお燗

寒くなってきました。 青森大間の温泉に「志太泉 本醸造」を持っていって、お燗で飲んだらと美味しかったといううれしいお話を頂きました。冷酒は、時間さえかければ、冷蔵庫が庫内温度が5度ならいつかは5度。10度なら10度となります。冷蔵庫を使った場合、5…

藤瀬志乃ラーメン 志乃紫

今日は、寒くなりました。 寒くなると、暖かい、うどん、ラーメン、蕎麦が食べたくなりますね。先日、「志乃紫」というラーメンを食べてきました。詳細は、鈴木酒店のブログにて http://osake.eshizuoka.jp/e1162444.htmlややこしい由来のラーメンですが、な…

【宣伝】志太泉の酒粕を使ったこだわり角煮

日本酒も、酒だけを楽しむ酒もあり、食と合わせてより楽しめる酒もあります。志太泉は、完全に後者かなと思います。今日ご紹介するのは、志太泉によく酒肴は、地元焼津の「石原水産」さんの志太泉の酒粕を使ったこだわり角煮(まぐろ・かつお)です。こちら…

苦労する年

今年は、過去最高に苦労する年です。正確に書くと、「今年は、過去最高に製造計画に苦労する年です。」酒は、米と水から造るもの、だから製造計画はというのは、「精米歩合××%の〇〇という米を×××KG使ったこういうお酒(本醸造とか純米酒とかという種別です…

11月3~4日 大阪へ

明日から2日間大阪に行きます。3日は恒例の寝屋川での「蔵元と美味しい酒を楽しむ会」です。4日は急に決まったお話ですが大阪曽根崎新地にて、杉錦さんと京の春さんの飲食店様向き試飲会に追加参加させていただくことになりました。詳細は下記の通りです。ht…