2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今は筍(たけのこ)の最盛期です。筍は買うものというより、もらうものという感覚があります。まずぬかで一回目を煮てから大鍋で醤油とかつおぶしと少量の味醂だけで強火で二回目を煮ます。煮るときは、醤油と筍の混ざり合ったよいかおりがします。ここで煮…
能登杜氏自譲清酒品評会普通酒の部で西原杜氏の志太泉(イ)号が石川県知事賞・能登名工賞を受賞しました。吟醸酒の部 入賞酒普通酒の部 入賞酒審査会概要西原杜氏ともにさらに酒造りに志太泉として酒造りに精進していきたいと思います。
今年も「焼津地酒倶楽部 春の新酒まつり」は大盛況でした。お酒は、純米大吟醸、純米吟醸兵庫山田錦、純米吟醸焼津山田錦、吟醸、純米生原酒、蔵出しいちばんとふねでしぼった志太泉、特別本醸造、本醸造生酒でした。なくなった順番は純米大吟醸、純米吟醸兵…
メーテルについて考えた。メーテルというのは、銀河鉄道999のメーテル。なぜ、考えたかというとメーテルを想起させるような日本酒という記述があったから。しかし、なんでメーテルというのだろう。エーテル(かつて光が伝播するために必要だと思われていた媒…
今年の藤まつりは、5月3日~5日に出店します。詳細は、藤枝市観光協会のHPhttp://www.fujieda.gr.jp/志太泉のブースは野外音楽堂の辺りです。
袋井のヤマジ酒店から「おもろ」を頂きました。「おもろ」とは豚足のことです。静岡県でも藤枝では豚足を食べる習慣はないのでめずらしい食べ物です。http://yamajinoomoro.blog.fc2.com/blog-entry-2.htmlぷるぷるとした食感で見た目の印象よりさっぱりして…
酒造りも終わり、酒の放射性物質について、念のため検査しました。不検出(検出限界10Bq/Kg)でした。http://shidaizumi.com/rice/radioactive/radioactive.htm国税庁のデータでも、酒類の放射性物質に関しては、現状では問題ないようです。http://www.nta.go…
4月6日は、西原杜氏、湯浅とともに開運、土井社長のご厚意により土井酒造場を見学させて頂きました。土井酒造は、直近では今年の静岡県純米吟醸部門県知事賞(1位)を受賞され、また全国鑑評会等で数々の賞を受賞しております。また、この表現が適切かわかり…
今年の志太平野美酒物語6月8日に開催されます。6月の会ですので、通常はもっとのんびりと5月くらいに告知するのですがこの会のチケットは、あっという間に売り切れてしまうので急いでお知らせします。日時 6月8日 金曜日 午後7時~8時30分(開場6時30分頃)…
4月25日は焼津地酒倶楽部春の新酒まつりです。日時 4月25日 水曜日午後6時受付開始 午後6時30分開会場所 焼津市民文化センター 小ホールお問い合わせ、お申し込みは下記の焼津地酒倶楽部各酒販店へhttp://www4.tokai.or.jp/haradasaketen/event.html
いつもより寒い冬、寒い春、そして昨日に嵐にも負けず桜が咲きました。 左が志太泉の酒蔵、右が瀬戸川、真ん中に桜が咲きました。