2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧
問題です。 静岡県酒造組合にあるこの書は なんと読むのでしょうか? ヒント 素直な読みです。
犬の用足しをさせる人が多いようです。 便の字をよくみてください。
やや雨がすくない梅雨ですが 蔵の庭ではあじさいも咲いています。
ある会合である人が言っていました。 かなり日本酒の酒質は良くなったように感じるが 日本酒の売り上げは低迷している。 昔はまずい(三増)酒が多かったけれどよく売れていた。 皮肉な事かもしれませんが事実は事実です。 ただこの事実から無限に解釈は可能…
今回(5月19日)の日本酒講座は挑発的に日本酒凋落のA級戦犯はだれだ。 というタイトルで行われました。 日本酒凋落の原因を作ったのは 蔵元なのか?酒販店なのか?飲食店か?あるいは消費者か? それとも誰なのか? まあ消費者が日本酒を消費しないのは結果…
大変遅くなりましたが5月12日の与太呂会の報告です。 出品酒は 1.焼津産山田錦純米吟醸18BY 山田錦55% 酒度+1,5 酸度1,3 2.焼津産山田錦純米吟醸生原酒17BY 山田錦55% 酒度+6,0 酸度1,4 3.純米生原酒18BY 山田錦60% 酒度+3,5 酸度1,45 4.八反純米吟醸…