2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「志太泉純米吟醸おりがらみ」の裏張りについて昨年(平成23酒造年度)まで、「志太泉純米吟醸おりがらみ」は富山県産五百万石を100%使用しておりました。今年度(平成24酒造年度)は、、「志太泉純米吟醸おりがらみ」は新潟県産五百万石を100%使用してお…
12月から3月はじめまでだいたい毎年午前中から酒飲んでます。正確にいうと、その日にしぼった酒の味見をしています。ほとんどの場合、飲み込むことはないです。でも、急に電話がなったりするとごっくんと飲む事もあります。それでもひとくち以上飲むことはな…
今年の酒造りはじめての出荷『蔵出し濁り酒 本醸造生原酒』兵庫山田錦55%使用 滋賀日本晴45%使用精米歩合60%静岡県酵母NEW-5アルコール分17%香りは、けっこうあります。吟醸と言ってもよいくらい。濃さは濃いです。詰口翌日でこの上澄みの少なさは濃さの…
ここ数日は寒いです。 寒さというのは、蔵元にとっては基本うれしい事です。寒くなるとやっぱり酒(日本酒)も売れます。志太泉も蔵全体を空調しているわけではないので、外気温が寒ければ、蔵も冷え、外気温が暖かければ、蔵の室温も上がります。当然もろみ…
最近ブログが書けないです。人並みに忙しいからです。 多分、『忙しい忙しい』と自慢してる人間はおおむね凡人。『暇だ暇だ』と自慢してる人間は、わずかな天才とおおむねは大馬鹿でしょう。さて、SBS学苑の志太泉見学会ですが、時期的にしぼり以外のすべて…
今日も静岡松坂屋です。 14時少し前くらいから行きます。 大吟醸、純米大吟醸、純米吟醸、吟醸、特別本醸造、梅丸試飲できます。 お買い上げ先着18名の方には、志太泉のグラスプレゼントします。
12月8日(土)~9日(日)静岡松坂屋で店頭試飲をやります。大吟醸、純米大吟醸、吟醸、純米吟醸、純米吟醸愛山、梅丸、特別本醸造の試飲が可能です。お昼から夕方の時間帯は志太泉の社長が、お酒の説明をします。ぜひお越しください。