2012-01-01から1年間の記事一覧
「志太泉純米吟醸おりがらみ」の裏張りについて昨年(平成23酒造年度)まで、「志太泉純米吟醸おりがらみ」は富山県産五百万石を100%使用しておりました。今年度(平成24酒造年度)は、、「志太泉純米吟醸おりがらみ」は新潟県産五百万石を100%使用してお…
12月から3月はじめまでだいたい毎年午前中から酒飲んでます。正確にいうと、その日にしぼった酒の味見をしています。ほとんどの場合、飲み込むことはないです。でも、急に電話がなったりするとごっくんと飲む事もあります。それでもひとくち以上飲むことはな…
今年の酒造りはじめての出荷『蔵出し濁り酒 本醸造生原酒』兵庫山田錦55%使用 滋賀日本晴45%使用精米歩合60%静岡県酵母NEW-5アルコール分17%香りは、けっこうあります。吟醸と言ってもよいくらい。濃さは濃いです。詰口翌日でこの上澄みの少なさは濃さの…
ここ数日は寒いです。 寒さというのは、蔵元にとっては基本うれしい事です。寒くなるとやっぱり酒(日本酒)も売れます。志太泉も蔵全体を空調しているわけではないので、外気温が寒ければ、蔵も冷え、外気温が暖かければ、蔵の室温も上がります。当然もろみ…
最近ブログが書けないです。人並みに忙しいからです。 多分、『忙しい忙しい』と自慢してる人間はおおむね凡人。『暇だ暇だ』と自慢してる人間は、わずかな天才とおおむねは大馬鹿でしょう。さて、SBS学苑の志太泉見学会ですが、時期的にしぼり以外のすべて…
今日も静岡松坂屋です。 14時少し前くらいから行きます。 大吟醸、純米大吟醸、純米吟醸、吟醸、特別本醸造、梅丸試飲できます。 お買い上げ先着18名の方には、志太泉のグラスプレゼントします。
12月8日(土)~9日(日)静岡松坂屋で店頭試飲をやります。大吟醸、純米大吟醸、吟醸、純米吟醸、純米吟醸愛山、梅丸、特別本醸造の試飲が可能です。お昼から夕方の時間帯は志太泉の社長が、お酒の説明をします。ぜひお越しください。
今年の酒造りは、米の調達に苦労する年です。志太泉酒造では、かなりの数量は、直接米農家との契約となっておりますが、半分以上の酒米は静岡県酒造組合からの契約による仕入れです。今年は、酒造組合からの山田錦、五百万石等の酒米配分数量がかなりカット…
この前見た夢。夢の中でテレビをみていた。番組のタイトルは「買い物天使」。世界弾丸トラベラーという番組があるが、それに似たような雰囲気で台湾のような感じの異国のおしゃれな雑貨屋さんで買い物を続けるという内容だった。但し、その買い物をしている…
11月7日に開催されました純米酒大賞2012において、「純米吟醸 兵庫山田錦(精米歩合50%)」と「純米原酒 開龍 朝比奈山田錦(精米歩合70%)」が共に銀賞を受賞しました。「開龍」は残念ながら完売しております。「純米吟醸」も完売間近となりました。 htt…
第61回名古屋国税局酒類鑑評会にて吟醸酒部門にて(伝統型酵母部門、吟醸酒部門)両部門にて入賞しました。入賞酒名簿はこちらhttp://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/sake/kampyo/61/meibo.htm名古屋国税局にHPによると伝統型酵母とは 現在ではバイオテクノ…
米の蒸しの蒸しも始まりました。普通の人の方には、特に違和感のある写真ではないでしょう。しかし、これは、志太泉にとってはめずらしい写真です。通常蒸しは、早朝の真っ暗な時、行います。こんなに明るい時には、蒸しはやりません。ただ、造りのはじまり…
SBS学苑による12月1日の志太泉の蔵見学会は募集中です。http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=7&kikanno=13174ちなみに、下記は、蔵見学会主催の曽根さんのSBS学苑でのワイン講座です。『ワインの王様 ブルゴーニュワインを極める。』日本酒以…
今年も無事西原杜氏以下スタッフがそろいました。様々な道具を洗って整えています。
頂いた生命保険会社の冊子に日本酒の話が載っていた。この話を二文で要約すると『本物の美味しい日本酒を飲む機会がなく、日本酒嫌いとなる若者も多い。蔵元は本物の伝統的飲食物(日本酒)を消費者が味わえる機会を増やすように取り組むべきである。』くら…
おがたまの木ブログより転載です。なぜか今月は、からみが多い英君さんとのプチ望月家の会です。残念ながらキャンセル待ちです。 http://wave.ap.teacup.com/ogatamanoki/ 英君、志太泉蔵元を囲む会 躍進を続ける静岡酒その中核を担う二蔵のお酒を、蔵元を交…
最近本当に忙しいです。もしかすると忙しすぎてお酒の会をこなすだけになってるかもしれない。それは、よくないです。ただでさえ、酒のイベントが過剰ぎみなんで、それぞれのイベントがどのような意味があるのか考えていかないと意味がない。しのださんの会…
10月6日より中目黒CARAMADAhttp://www.camarada.jp/top.htmlにてツバキアンナ氏の個展『酒と椿』が開催されます。アンナ氏のブログhttp://anna69s.blog101.fc2.com/10月8日には、レセプションもございます。
先日、大泉学園の三又酒店に行ってきました。なんと、志太泉の開龍720MLが人気2位といううれしい知らせを頂きました。『開龍』純米原酒 静岡県藤枝市朝比奈産山田錦精米歩合70% 日本酒度+6.0 酸度1.4出来立ては、やや軽すぎるかなと思いましたが、今は非…
今年も酒造りに備え、釜みがきとうるし塗りは完了しています。うるしといえば、かぶれる(アレルギー)おそれがあります。昨年に引き続き、志太泉の渡辺と湯浅がうるし塗りを行いました。昨年は、うるしを塗る作業をしてもかぶれはおきなかったのですが、今…
静岡のフリーペーパーに『静岡百選』というのがあります。月刊誌で、実は毎月ひとつずつ静岡県の蔵元が紹介されています。平成24年の10月号でついに志太泉の順番が回ってきました。10月号は、改装した日本平ホテルや由比特集で正雪さんが載って志太泉以外も…
昨日は、臨時休業でした。理由は停電です。停電の理由はキュービクルをまるっきり新しいものに交換したからです。志太泉酒造としては、最大レベルの電気工事でした。なかなかキュービクルは普通の人には縁のないものです。ウィキペディアによるとキュービク…
日時:平成24年10月3日(水) 18:30~(受付開始18時)会場:焼津文化センター 小ホール 焼津市三ケ名1550 054-627-3111 会費:3,000円参加蔵:磯自慢 初亀 喜久醉 志太泉 杉錦 若竹お問い合わせ、お申し込みは下記の焼津地酒倶楽部各酒販店へhttp://www4.tokai.or.…
志太泉酒造は、いままでパンフレットもなかったのですが、この9月ついにできました。さらにパンフレットの電子ブックというのも作って頂きました。志太泉のホームページのトップページからすぐ入れます。http://shidaizumi.com/電子ブックそのもののアドレス…
静岡市清水区の志太泉取扱って頂いている久保山酒店が本日9月19日リニューアルオープンします。手書きにお手紙とご案内を頂きました。久保山酒店は、言葉にするのは簡単ですが、新しい日本酒のお客さんを造り続けているお店です。そういう新しい日本酒のお客…
詳しくは画像を大きくしてみてください。会場 はれの季 小杉苑日時 10月21日(日) 開場16:30 開演17:00~19:00定員 限定150名参加費 4000円(チケット制)参加蔵(敬称略) 奈良萬 天明 末廣 花春 ロ万 初亀 喜久醉 杉錦 志太泉(パンフレットより) 18…
もう昔のことないなりましたが、サッカー女子のU-20代表の世界大会の試合は楽しくテレビで観戦しました。(3~4試合録画でみました)この大会の前までは、京川、岩淵選手くらいしか知らず、U-20の年代にも(岩淵選手はフル代表専念ではずれているらしい)こ…
10月14日、ワールドビジネスサテライトにて、sake life(http://sakelife.jp/)がサブスクリプションコマースの紹介されました。番組として、はじめはmixiによるオフィスカジュアルのお届けサービス。続いて、sake lifeによる日本酒の定期、定額購入の紹介で…
先日ブログでもおしらせした現代浮世絵師ツバキアンナさんの志太泉(にゃんかっぷ)のイメージイラストです。以下記事から引用です。にゃんかっぷから、力士というのは意外な感じもしますが中の純米吟醸の味わいの、冷えた状態の心地よい和の甘味と、常温の…
石川県の珠洲市で開催される、能登杜氏の醸す酒を味わう会です。志太泉は西原杜氏が珠洲の会場(国民宿舎のとじ荘)に行きます。詳細はこちらhttp://www.suzu-genki.com/