2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大事な事を書いてなかった。

最近は比較的頻繁にブログを更新していますが肝心な事を書くのを忘れていました。「志太泉ひやおろし純米原酒」「志太泉ひやおろし普通原酒ふねしぼり」好評発売中です。しかも「ひやおろし純米原酒」の720MLは、在庫残りわずかです。 「志太泉ひやおろし純…

第16回 久保山酒店 銘酒発掘の会 2011.10.10

10月10日(祝)は久保山酒店の銘酒発掘の会です。久保山さんの会の特徴は、参加される方の年齢層が若い事です。雰囲気も違うし、お客様のご意見も違う角度から酒を考えられている事が感じられます。面白く、楽しみにしている酒の会です。http://blog.goo.ne.…

つぶころ金魚玉 志太泉コマーシャル

「つぶころ金魚玉」というピンポンパールという金魚たちが活躍するフラッシュアニメのサイトがあります。 http://tsubukoro.jp/この中の番外編に志太泉の30秒CMと15秒CMがアップされています。アニメも漫画も小説もある、コンテンツ満載のサイトです。

蔵元と美味い酒を楽しむ会 報告 2011.09.25

お酒は 純米酒 純米吟醸兵庫山田錦 純米原酒開龍 純米吟醸原酒八反35号 純米大吟醸でした。純米原酒開龍が精米歩合70%にもかかわらず味に上品さでありまたふくらみがあると好評でした。参加蔵は関西の御蔵が多く関東の会ともまた趣が異なるます。お酒も味の…

今日は沼津と寝屋川

今日は寝屋川と沼津で酒の会です。寝屋川は望月、沼津は小川が行きます。沼津では志太泉のおすすめおつまみの鰹のはらもの燻製の他鮎の塩焼き、志太梨も出るかもしれません。また97年9月出荷の特別本醸造原酒(五百万石と雄町使用)が出品されます。多分世界…

純米酒フェスティバル2011秋 2011.10.08

今年は、西原杜氏と2名で参加します。酒造りを前に、飲み手の方のご意見を十分に伺おうと思っております。今年は、椿山荘から、渋谷のベルサール渋谷ファーストの会場が変わりました。新しい日本酒ファンのご来場を期待しています。 http://fullnet.co.jp/0…

台風2011.09.21

昨日の台風は、風の台風でした。暴風雨となり、空瓶が割れ、壁のしっくいが落下したり、瓦が飛んだり、門が吹き飛んだりしました。人的被害もなく、損害は軽微でしたのでご安心ください。 但し、地元の山田錦は心配です。

長崎県大村市「第1回 蔵元とふれあう純米酒の宴」報告2011.09.18

「第1回 蔵元とふれあう純米酒の宴」は大村市の高台にある、おおむら夢ファームシュシュさんで開催されました。http://www.chouchou.co.jp/地元の九州の蔵元さんをはじめ(敬称略)常山、花垣、鶴齢、いずみ橋、杉錦、志太泉の蔵元も全国から集まり盛会とな…

第37回 蔵元を囲むしのだ日本酒の会 報告 2011.09.18

2011.09.18 志太泉酒造 小川より報告「特に35.36が人気がありました。」志太泉出品酒(数字は他の御蔵からの通し番号 コメントは篠田酒店による)34 泉 純米大吟醸斗瓶取り生酒21BY なんと昨年から泉が純米大吟となった。その記念すべき泉を一年半熟成35 …

博多 酒峰さんで飲む 2011.09.17

18日の長崎大村酒の会のため17日は博多に移動しました。せっかくだから九州の酒を飲もうと地下鉄天神南駅近くの「和食処 酒峰」さんで飲むました。70mlずつお酒は試せるのがうれしいです。また画像のように飲んだお酒を銘酒カードにして頂けます。酒峰の田原…

利き酒間違えた

先日利き酒間違えました。2種類あったお酒が、全く同じ純米原酒火入れだったにも関わらず、ひとつを、純米火入れ原酒、もうひとつを純米生原酒と間違えました。火入れ原酒と判断した方は、常温。生原酒と判断した方は、かなり冷えていました。先入観は、利…

販売先別課税移出数量から読み解く静岡県の酒造業

唐突ですが、国税庁資料から読み解く静岡県の酒造業シリーズ2回目です。3回目は多分ありません。 19.販売先別課税移出数量http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/shiori-gaikyo/seishu/2010/pdf/19.pdfこれは、蔵元がどの業態、どの地区にお酒を出…

NG★A2011 大阪 日本酒ゴーアラウンド2011 2011.10.01

志太泉、大阪 NG★A 日本酒ゴーアラウン日本酒初参加します。 http://blog.livedoor.jp/manjigatame3/archives/50309089.html 福島の「びんびとお酒 おがたまの木」さんに行きます。 http://wave.ap.teacup.com/ogatamanoki/ご期待ください。

製成・移出入数量から読み解く静岡県の酒造業

私たち日本酒の蔵元は、製造業だから経済産業省でもなく、米を使うから農林省でもなく、アルコール飲料だから厚生労働省でもなく酒税を支払うため国税庁の管轄下のおかれています。そのため、国税庁から清酒製造業の概況という統計資料が毎年発表されていま…

静岡地酒試飲会in沼津 追加情報 2011.09.25

静岡地酒試飲会in沼津のおすすめポイントです。画像をクリックしてみてください。当日は秘蔵の古酒もあるかもしれません。

静岡DEはしご酒 in のっち with志太泉 2011.09.10

昨日は、静岡DEはしご酒でした。志太泉は「駿河呑喰処 のっち」さんで志太泉「純米原酒ひやおろし」とのっちさんの「鶏レバーの煮込みと野菜のナムル風」(メニュー名はいいかげんです)を約200人の方に試して頂きました。よく御存じの方にはくどいですが…

焼津地酒倶楽部 秋の地酒まつり 2011.10.05

恒例の焼津地酒倶楽部の秋の地酒まつりの開催されます。 日時 10月5日(水)18時受付 18時30分開会場所 焼津文化センター 小ホール志太のお酒(敬称略 磯自慢 初亀 杉錦 喜久醉 若竹 志太泉)と地場の美味しい酒の肴を一緒に楽しんでください。チケットのお…

釜みがき

だんだん酒造りの季節が近づいてきます。蝉の季節ももう少しで終わりです。蔵でも、酒造りの準備として、建物、機械や道具の補修をしなければなりません。今年も釜を磨き上げ、漆を塗って仕上げました。

2011蔵元と美味しい酒を楽しむ会2011.09.25

9月25日、大阪府寝屋川市で恒例の「2011 蔵元と美味しい酒を楽しむ会」が開催されます。14時~ きき酒会(きき当ても含む)17時~ 懇親会土井酒造場様、千代むすび酒造様、葛城酒造様、志太泉酒造他蔵元多数。お問い合わせは、米芳商店 TEL072-826-0015ま…

静岡県地酒まつりINTOKYO 志太泉ブース2011.09.14

静岡県地酒まつりINTOKYO多数の方にご来場頂き誠にありがとうございました。お酒の会で蔵元としてブースに入って気になることの一つは、どのお酒がいちばんはやくなくっていくかです。これは、人気の参考尺度であり、酒質の評価の参考尺度ではありま…

2011-09-04 10:28:44

本日は静岡県地酒まつり東京です 当日券も発売することになりました。お時間ありましたらぜひお越しください。